【四日市】「アレやコレ屋」四日市駅前にある大衆居酒屋!食べた感想などを詳しく紹介
こんにちわ、ケンチェラーラです。
三重県四日市にある「アレやコレ屋」に行ってきました。
駅前の一番街を散策していると、キャッチのお兄さんに捕まったので、ふらっと入店。
お酒の値段がかなり安い大衆居酒屋で、駅前で飲み歩く際にはぴったりなお店でした。
料理を食べた感想やお店の特徴について詳しくまとめてみたので、参考にどうぞ。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業(月~木・日・祝日) | 12:00~22:00(L.O21:00) |
---|---|
営業(金・土・祝日前) | 12:00~24:00(L.O23:00) |
定休日 | 年中無休 |
電話 | 059-328‐5111 |
予算 | 2000円~ |
場所 | 三重県四日市市諏訪栄町10-3 |
備考 | 予約可・カード可・電子マネー可 |
リンク | アレやコレ屋 公式HP |
目次
近鉄四日市駅前にある居酒屋「アレやコレ屋」とは?
2020年3月4日、近鉄四日市駅前にオープンした「アレやコレ屋」。
「旨・安・早」の三拍子をそろえた大衆居酒屋で、サクッと飲むには最高のお店です。
運営母体は目黒啓太さんが代表取締役を務める「SEG」という会社で、東京都・千葉県・三重県に5店舗を展開。
平成29年の創業したばかりの会社なので、まだ全国的な知名度は高くありませんが、個人的に三重県に一早く事業展開した理由が気になりますね。
四日市駅前でお手軽な居酒屋を探している方にオススメ!格式も低い感じのお店なので、何も気にせずふらっと入店できると思います。
大衆居酒屋の定番メニューがそろっている!
お店で提供する料理は一品料理が中心で、大衆居酒屋の定番メニューであればだいたい揃っています。
創業者が長年研究を重ね出来上がった「手羽先」や、珍しい形の丸餃子、焼き鳥など新鮮食材と和食が堪能できます。
煮込み料理は出汁からこだわり調理し、素材の味をしかっりと感じられる逸品だとか。
合コンや忘年会向けのコース料理もあるので、様々なシチュエーションで利用ができますね。
インスタのタグ付け必須!
お店の公式Instagramをフォローすると「飲み放題1時間600円が500円」または「丸餃子プレゼント」のサービスが付いてきます。
また、インスタ内を覗くと、来店したお客様の集合写真を掲載しており、何とも雰囲気が良い感じでした・・・。
せっかくなので、皆様も是非フォローしてみてくださいね(公式Instagram)。
お店へのアクセスと駐車場について
お店のは近鉄四日市駅前の一番街の中心通りにあります。
駅からは徒歩2分の場所にあるので、終電ギリギリまで飲むことができますね。
駐車場は完備されていないので、近くのコインパーキングを利用するようにしましょう。
休日であっても比較的スムーズに入店できるので、予約なしでも来店可能ですが、大人数で利用する場合は事前に予約をしておくようにしましょう。
店内の様子は?
入り口すぐの通りにカウンター席があり、奥にはテーブル席が完備。
総座席数は70席となかなかマンモス級の収容。
店員さんの人数が少なく、提供時間は長めでしたが、元気よく接客してくださりました。
テーブル席は簡素な椅子が置かれた感じで、まさに大衆居酒屋といった感じ。
2名様~ご利用可能な個室席を完備しており、飲み会や宴会、接待、女子会、合コンなどにも利用可能。
貸切宴会のご予約も可能だそうです。
異様にクライナーが飾られていた点が気になりました・・・。
アレやコレ屋のメニューを紹介
- アレコレ名物
- 串手羽
- 3本(390円)
- 5本(520円)
- 食べ比べ9本(980円)
- 餃子
- 肉汁焼き餃子
- 3個(450円)
- 5個(650円)
- 肉汁水丸餃子
- 3個(450円)
- 5個(650円)
- ぶり大根(680円)
- 馬刺し(1080円)
- 桜ユッケ(980円)
- トンテキ(1200円)
- おつまみ
- 冷やしトマト(290円)
- 塩だれキャベツ(290円)
- 旨ネギのあっさり冷奴(290円)
- 厚揚げ(350円)
- うずら燻製(350円)
- きゅうり味噌(390円)
- 漬物盛り合わせ(390円)
- 枝豆(390円)
- ホタルイカ沖漬け(390円)
- 梅水晶(390円)
- タコわさび(390円)
- つぶ貝のチャンジャ(390円)
- アボカドチーズ(420円)
- ポテトサラダ(430円)
- ガツ生(450円)
- 梅きゅうり(450円)
- 長芋わさび(480円)
- タコキムチ(580円)
- サラダ
- アレコレ海鮮サラダ(980円)
- チョレギサラダ(580円)
- アボカドとトマトのサラダ(780円)
- 逸品
- もつ煮(450円)
- アレコレ焼き(520円)
- 月見つくね(480円)
- つくねチーズ焼き(580円)
- あさりの酒蒸し(580円)
- さばの油淋鶏(580円)
- ちくわの磯辺揚げ(480円)
- エイヒレ炙り(520円)
- 子持ちししゃも(580円)
- 特製だし巻き卵(620円)
- 揚げ出汁豆腐(680円)
- 砂肝ガーリック炒め(680円)
- 炙りとろ〆さば(680円)
- 塩さば(750円)
- 地鶏焼き(780円)
- 海鮮
- マグロぶつ(600円)
- とろサーモン(520円)
- タコぶつ(520円)
- カンパチ(580円)
- ぶり(580円)
- ねぎとろユッケ(580円)
- マグロアボカド(650円)
- マグロ山かけ(680円)
- マグロ三昧(980円)
- 本日のお刺身
- 3種盛り(980円)
- 5種盛り(1480円)
- 揚げ物
- 伝説の唐揚げ(650円)
- 唐揚げトッピング(100円)
- ガツ揚げ(480円)
- チーズポテもち(540円)
- ポテトフライ(450円)
- 軟骨唐揚げ(450円)
- にんにくの素揚げ(480円)
- 鶏皮餃子(480円)
- たこ焼き(500円)
- 川海老の唐揚げ(520円)
- タコの唐揚げ(540円)
- アジフライ(580円)
- 砂肝の唐揚げ(580円)
- ごはんもの
- 白湯ラーメン(650円)
- ねぎとろ丼(650円)
- 鶏出汁ネギ雑炊(550円)
- チャーハン(650円)
- 白米(200円)
- ご飯セット(350円)
- お茶漬け(580円)
- デザート
- ガトーショコラ(580円)
- 黒蜜きな粉アイス(480円)
- 黒蜜きな粉抹茶アイス(480円)
- 各種アルコール・ソフトドリンク(上記画像参照)
とにかく飲み放題が安いので、必ず付けるべし。
500円で60分飲み放題は、このあたりでは最安値だと思います。
注意したいのは、別途お通し代として420円がかかり、一人あたり390円以上のフードを2品注文する必要がある点・・・。
料理の中では、「焼き餃子」と「手羽先」が定番メニューとなっているそうです。
宴会の際は事前にコース料理を予約しておくようにしましょう。
食事は2000円~3000円程度の予算でしょう。
- 四日市駅前でお手軽飲み
- THE☆大衆居酒屋
- 飲み放題は付けるべし
今回食べたものを紹介!
駅前でケンチェ飯の送別会を行っていたところ、偶然キャッチのお兄さんの誘導で案内されたこちらのお店。
オープンしてまだ間もないということで、店内も奇麗で楽しく呑みを楽しむことができました。
簡単にですが、食レポをさせていただきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォローお通し(420円)
飲み放題が強烈に安い分、やはりお通しの値段は高め。
まあ、気持ちよく呑めるなら問題ないでしょう。
串手羽 5本(520円)
お店の看板料理からいただきます。
しっかりとタレが染み込んだ手羽で、仕上げに塩コショウがたっぷり。
本場名古屋の手羽に似せて開発されたそうです。
酒のつまみに最高ですね。
肉汁焼き餃子 5個(650円)
なかなか独特の形の餃子。
水餃子風にしっかり肉汁が内部に閉じ込められており、表面は軽めに焼き上げてある感じ。
中は熱々の状態で、一口でいただきます。
やや粉感があった点が少し心残りですね。
肉汁水丸餃子 5個(650円)
白湯風のスープに先ほどの丸餃子がゴロゴロ。
スープがやや浸透して、全体的にドシッとした印象でした。
伝説の唐揚げ(650円)
少し揚げ過ぎかな。
レモンを少量絞っていただきました。
地鶏焼き(780円)
なかなか柔らかい若鶏を使用しており、味付けも良好。
店長の一押しということ。
本日のお刺身 5種盛り(1480円)
お造りの5種盛り。
居酒屋の実力は魚で推察するケンチェ飯。
ここのお魚は鮮度はボチボチといったところで、やや硬めの個体。
大衆居酒屋チェーンなので、質ではなく如何に安く沢山の量を食べれるかを追求すべし。
お茶漬け 鮭(580円)
〆。
お酒
お酒は60分という限られた時間の中であったので、浴びるように飲みました。
- 満足度:☆☆☆
- 味:☆☆☆
- 一言:大衆居酒屋
アレやコレ屋様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
アレやコレ屋に行った感想
四日市駅前のお手頃に飲む際にオススメできますが、デートや舌の肥えた食通の方にとっては物足りないかもしれません。
料理自体は普通に美味しいのですが、可もなく不可もなくといったところ。
やはり、私はチェーン店ではなく、個人店を巡業した方が良いと再認識しました。
また、駅前で友人と飲む際はお邪魔します。
本日も最高のペロペロでした!