【パンとエスプレッソと嵐山庭園】パンをテイクアウトしてお洒落な日本庭園で食べてきた!
「パンとエスプレッソと嵐山庭園の様子を知りたい・・・」
「パン屋さんに売っているパンの種類は?」
※写真付きで詳しく紹介します
こんにちわ、ケンチェラーラです。
京都のパン激戦区である嵐山。
数多くのパン屋さんが軒を連ねていますが、その中でも一風変わったお店を紹介します。
京都市嵐山にある「パンとエスプレッソと嵐山庭園」。
名前の通り、パン屋とカフェが同じ敷地内にあるお店です。
お洒落の聖地”表参道”で大人気のカフェで、2019年に京都に進出してきました。
若者に大人気!お洒落なインスタスポットとしても知られています。
今日は「パンとエスプレッソと嵐山庭園」の魅力をお伝えできればと思います。
ぜひ最後までお付き合いください。
それでは、ペロペロしていきましょう!
- パン屋について
- カフェについて
- 嵐山庭園の様子
- 営業時間・定休日・アクセス
京都のグルメを下記リンクにまとめました!
【京都のグルメまとめ】
- インスタグラムで大人気!パンとエスプレッソと嵐山庭園
- パンとエスプレッソと嵐山庭園のベーカリー「パンと」
- パンとエスプレッソと嵐山庭園の有形文化財カフェ「エスプレッソと」
- パンとエスプレッソと嵐山庭園のお店情報
- パンとエスプレッソと嵐山庭園のメニュー紹介
- ぺろぺろタイム(食レポ)
- パンとエスプレッソと嵐山庭園に行った感想
目次
インスタグラムで大人気!パンとエスプレッソと嵐山庭園
2019年7月7日にオープンした「パンとエスプレッソと嵐山庭園」。
東京のお洒落聖地”表参道”で脚光を浴びているカフェです。
美味しいパンと珈琲を楽しめることからその名が付いたお店。
敷地内にはパン屋とカフェが混在しています。
パン屋は「パンと」、カフェは「エスプレッソと」という名が付いてるそうです。
美味しいパンはもちろん、美しい日本庭園を見ながら食事を楽しむことができるのが最大の特徴です。
パンとエスプレッソと嵐山庭園のベーカリー「パンと」
午前8時から営業を開始しますが、店頭にパンが沢山並んでいる時間帯はお昼前です。
いろいろなパンを食べたい方はお昼頃にお店に行くのがベストでしょう。
しかし、人気のパンは売り切れてしまうことも多いそうなので、お目当てのパンがある方は来店する時間帯を考える必要があります。
ベーカリー「パンと」では、フレンチトースト、クロワッサンなど様々なパンを販売しています。
京都ならではの万願寺唐辛子、九条ネギなどを使ったパンも販売しています。
嵐山店ならではのパンを是非ご賞味ください。
パン屋で人気のパンは「ムー」
「パンとエスプレッソと嵐山庭園」で人気のパンは「ムー」という食パン。
表参道でも大人気の食パンだそうです。
バターがたっぷり染み込んだ上品な味わいが特徴で、焼かずにそのまま食べても美味しいことで知られています。
手のひらサイズの小ぶりの食パンは見る者の心を鷲掴みするでしょう。
店頭に並ぶ時間帯は午前10時頃なので、その時間帯にお店に行けば手に入る可能性が高いです。
ベーカリーの店内様子は?
パンを販売している「パンと」の店内の様子をご紹介します。
奇麗な店内では、パン作りの風景が筒抜けとなっています。
パン職人が手塩をかけてパン作りに励んでいる様子を眺めながら、パンを選びましょう。
冷蔵パンも多数販売。
サンドイッチ、スイーツ系のものまで様々なパンがありました。
パンとエスプレッソと嵐山庭園の有形文化財カフェ「エスプレッソと」
「パンとエスプレッソと嵐山庭園」のカフェ「エスプレッソと」は築210年を超える京都府指定有形文化財「旧小林家住宅」にあります。
広々とした庭は日本庭園の象徴とも言える美しさ。
ここのカフェでお茶をするだけで、十分京都観光を満喫した気分になります。
カフェでは珈琲やお洒落なランチを頂くことができます。
また、隣のパン屋で購入したパンも、ワンドリンク注文すると食べることができます。
カフェの店内の様子
カフェの内部はお座敷が広がっており、日本の有形文化財らしい落ち着いた空間です。
窓からは美しい日本庭園を眺めることができ、写真映えすること間違いなしの店内となっていました。
店内が混雑している時は、お店前で待機することになります。
嵐山庭園の様子
カフェ「エスプレッソと」の嵐山庭園の様子です。
四季折々、様々な表情を見せる風光明媚な景観が見る人の心を癒します。
私は秋ごろに訪れたのですが、美しい紅葉が見られ、思わず長居してしまいました。
パンとエスプレッソと嵐山庭園のお土産
店内では、「パンとエスプレッソと」のオリジナルグッズも販売。
トートバッグ、Tシャツなどがあり、嵐山観光のお土産にぜひどうぞ。
- 表参道で大人気のカフェを京都で満喫
- 売り切れ可能性があるので、時間帯考慮する必要あり
- 日本庭園が美しい
当ブログでは、グルメ情報を発信しています!
記事を投稿する度にSNSでお知らせします。
Instagramのフォローよろしくお願いします!
パンとエスプレッソと嵐山庭園のお店情報
「パンとエスプレッソと」の嵐山店に関する情報を下記にまとめておきます。
営業時間、定休日、アクセスなど参考にして下さい。
営業時間・定休日
平日の営業時間は午前8時~午後18時。
パン屋は売り切れの可能性が高い。
カフェはお昼時などは混雑。
お店は無休となっています。
パンとエスプレッソと嵐山庭園へのアクセス
京福嵐山本線「嵐山駅」から徒歩4分の場所にあります。
嵐山のメイン通りからは少し外れた場所にあるので、散策しながらお店まで行ってみて下さい。
駐車スペースについて
- 営業時間 : 8:00-18:00
- 定休日 : 無休
- 電話 : 075-366-6850
- 予算 : 200円~
- 備考 : 予約不可 / カード不可
- 場所 : 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15
- パンとエスプレッソと嵐山庭園 公式Instagram
パンとエスプレッソと嵐山庭園のメニュー紹介
ランチタイムは午前11時~午後14時。
- 松 ブランティーセット(2200円)
- 竹 プレートセット(1700円)
- 梅 パニーセット(1300円)
- ごま油香る フォカッチャのサバサンド(800円)
- ごま油香る フォカッチャの豚バラコンフェときんぴらごぼう(800円)
- 合わせ出汁のチャバタ 生ハムとモッツアレラ(800円)
- 合わせ出汁のチャバタ バルミジャーノとルッコラ(800円)
メニュー名がお洒落すぎて、田舎民である私の思考では手が負えません・・・。
ぺろぺろタイム(食レポ)
ムー
こちらが一番人気の「ムー」。
何故、ムーという名前が付いたのか分かりません。
某雑誌を想像してしまいますが、おそらくパンの名前とは関係ないでしょう。
食べた感想は「バター風味が効いていて、確かに美味しい」。
しかし、手のひらサイズで、物足りなさがありました。
価格も350円と少し高めの設定でした。
ほうじ茶メロンパン
個人的に食べたかったメロンパン。
焦がしバターのメロンパンにしっかりとほうじ茶の味が付いていました。
食べた感触は、外はカリッと、中はフワッと、まさに理想のメロンパン。
サイズ感は一般的なメロンパンに比べて小ぶりですが、食べる価値を十分に感じることができたパンでした。
冷蔵 チョココロネ
チョコレート好きは食べる価値ありのパン。
冷蔵スペースにて販売しており、気になったので購入。
冷えたチョコレートはガトーショコラのような歯ごたえ。
濃厚なチョコレートと美味しいパンを一緒にペロペロしました。
「パンとエスプレッソと嵐山庭園」様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
パンとエスプレッソと嵐山庭園に行った感想
京都嵐山のお洒落女子に便乗して「パンとエスプレッソと嵐山庭園」に行ってきました。
お洒落とは無縁の私には刺激が強すぎましたが、美しい日本庭園、美味しいパンを思う存分食べることができよかったです。
いつの日かお洒落に聖地”表参道”で胸を張って歩けるような男になります。
ご馳走様でした。
また機会があればお邪魔します。