555記事目

【菰野町】「福村家」絶品のカレーうどん!先代から受け継いだ秘伝の味|メニュー・食べた感想

公開日:2022年11月11日

こんにちわ、ケンチェラーラです。

三重県菰野町にある「福村家」に行ってきました。

県内にあるカレーうどん店の人気ランキングでも毎度上位に名を連ねる名店で、人生で一度は食べておきたい最高の一杯が待ち受けています。

地元民の間ではカレーうどんを食べるとなると、まず間違いなく福村家が候補に挙がってくるそうです。

自称麺類評論家である私も、つい「これは・・・」と声を漏らすほどの美味さでした。

ちなみに、一般的なお店とは違ってカレーうどんにトンカツやチーズ、海老天を乗せるのがこのお店のデフォルトスタイル。

実際にお店に潜入してきたので、食べた感想やお店の特徴について詳しく紹介させていただきます。

それでは、ペロペロしていきましょう!

お店情報
営業 11:00~14:00・17:00~20:30
定休日 月曜日・第3火曜(祝日の場合は営業)
電話 059-393-2968
予算 1000円~
場所 三重県三重郡菰野町福村4211
備考 カード不可・電子マネー可
リンク 福村家 公式Twitter




絶品のカレーうどん!菰野町にある「福村家」とは?

三重県菰野町にあるカレーうどんの名店「本家 福村家」

県内有数のうどんの人気店で、お客さんの8割以上の人が注文するという絶品のカレーうどんが有名なお店です。

1990年代頃、初代店主は毎週末のように名古屋にある美味しいカレーうどん店に足を運んでいたそうで、どうしても生まれ故郷である福村の地にこの味を広めたいと考えたとか。

名古屋のお店に許可をもらい、当時の職人さん3名を引き抜いて開業に至ったそうです。

開業当初はカレーうどんを注文する人が少なかったそうですが、数年の月日を経て徐々に注目されていくようになったそうです。

現在は2代目店主である伊藤大輔さんがお店の舵を切り、先代である父から受け継いだ秘伝の味を守り続けています。

そんな先代が毎朝仕込みを行うカレーうどんはトロッとした口あたりが特徴で、一度食べると病みつきになること間違いなし。

スープは、鶏ガラベースの動物系と、カツオベースの魚介系が配合されたもので、そこに10種類以上のスパイスを投下。

少しパンチのある辛めに仕上げた秘伝のカレールーを溶かしこみ、しっかりととろみをつけたスープに仕上げます。

麺は3日間かけて仕込む自家製麺で、モチモチとした食感が特徴。

菰野町のうどん屋さんと言えば、カレーの上にチーズやトンカツがトッピングされているお店が多いように思います。本家である福村家の影響が地域全体に色濃く伝搬しているのでしょう。

お店へのアクセスと駐車場について

お店は、三重県三重郡菰野町大字福村にあり、菰野町役場から車で5分ほどの場所にあります。

菰野駅からは徒歩20分ほどで到着すると思います。

駐車場はお店前に十分確保されていますが、大型車はやや駐車しにくいかもしれません。

休日になると混雑していることが多く、店内または車内で待機することも日常茶飯事となっています。

店内の様子は?

お店は昔ながらの白壁と黒木の建物で、非常に趣があります。

店内は何度か改装を行った様子で、カウンター8席、テーブル12席、小上がり36席の計56席。

厨房では店主含め男性3名ほどが調理を担当、接客は女性2名が担当されていました。

肌寒い季節に訪れたのですが、厨房では額に汗をかきながら真剣に湯切りする職人さんの姿があり、なかなか迫力がありました。

入店してすぐの場所に待合の椅子があるので、メニュー表を見ながら待機するようにしましょう。

 

福村家のメニューを紹介

  • 福村家のカレーうどん
  • 平日お昼10食限定 カレーランチ(500円)
  • カレーうどん(880円)
  • チーズカレー(980円)
  • エビカレーうどん(1080円)
  • 焼きチーズカレーうどん(980円)
  • エビチーズカレー(1180円)
  • 焼きエビチーズカレーうどん(1180円)
  • ダブルエビカレーうどん(1280円)
  • ダブルエビチーズカレー(1380円)
  • ダブル焼きエビチーズカレー(1380円)
  • 数量限定
  • カツカレーうどん(1180円)
  • カツチーズカレー(1280円)
  • 焼きカツチーズカレーうどん(1280円)
  • 温かいうどん
  • 志の田うどん(730円)
  • 山菜おろしうどん(830円)
  • きつねうどん(880円)
  • 肉うどん(930円)
  • 玉子とじうどん(830円)
  • 天とじうどん(1030円)
  • 天もりおろしうどん(1280円)
  • 釜揚げうどん(780円)
  • 鍋焼きうどん(980円)
  • みそ鍋うどん(1080円)
  • おろしうどん(730円)
  • なめこうどん(830円)
  • 鳥なんばうどん(880円)
  • 天ぷらうどん(880円)
  • 親子とじうどん(1030円)
  • 肉とじうどん(1080円)
  • 冷たいうどん
  • ざるうどん(780円)
  • おろしうどん(730円)
  • 山菜おろしうどん(830円)
  • なめこおろしうどん(830円)
  • 天ころうどん(880円)
  • 天もりおろしうどん(1280円)
  • 天せいろうどん(1380円)
  • 季節限定うどん
  • 夏うどん(5月~8月)
  • 冷やし肉うどん(930円)
  • 冷やしきつねうどん(880円)
  • 冬うどん(12月~2月)
  • みそ煮込みうどん(1080円)
  • トッピング
  • 生たまご(60円)
  • チーズ(100円)
  • 山菜(110円)
  • きつねのあげ(100円)
  • エビの天ぷら(200円)
  • ロースかつ(300円)
  • 温泉卵(60円)
  • 大根おろし(50円)
  • なめこ(110円)
  • 小さいお子様向けの半量のうどん
  • ミニうどん又はミニころうどん(310円)
  • ごはんもの
  • 小ライス(100円)
  • 中ライス(150円)
  • 大ライス(200円)
  • 麺大盛り(200円)
  • 定食(200円)
  • 天重単品(1000円)
  • かけうどん天重(1400円)
  • カレーライス(670円)
  • おつまみ
  • 枝豆(100円)
  • なめこおろし(210円)
  • 天ぷらもりあわせ(600円)
  • テイクアウト
  • カレールーのみ(470円)
  • ロースカツ(250円)

お店の一番人気メニューは何といっても「カレーうどん」

圧巻のビジュアルとカロリーを求めるなら「焼きカツチーズカレーうどん」がオススメとのこと。

数量限定の品は、早めの時間帯に来店しないと売り切れている場合もあるので注意してください。

男性の方は麺を大盛りで注文しても、余裕で完食できると思います。

カレーうどんを注文する際は、間違いなく白米の注文もお忘れなく!

食事は1000円~1500円程度の予算でしょう。

御在所岳の登山後に食べたのですが、運動後の疲弊した体には最高のご褒美でした・・・。提供時間も早く、非常に特徴のあるカレーうどんでした!

今回食べたものを紹介!

自称麺類評論家の私、そして自称うどん愛好家の友人とお邪魔してきました。

なかなか老舗感が漂う店内で、熱々のカレーうどんを2種類いただいてきました。

簡単に食レポをさせていただきます。

早速、ペロペロしていきましょう!

おしらせ

ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!

Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?

フォローしてお得な情報をゲットしてね!

フォロー

焼きカツチーズカレーうどん(1280円)

SNS等で何度も目にしていた「焼きカツチーズカレーうどん」。

何ともインパクトのある名前であり、見ての通りトンカツとチーズの存在感が強いカレーうどん。

辺り一面にカレーのスパイスの香りと、チーズのかぐわしい香が立ち上げ、我々の食欲を強烈に刺激します。

ルーは非常に粘土のあるもので、鰹とムロアジを使った魚介系の出汁のパンチ。

数十種のスパイスの織りなす、何とも複雑難解であるが、確かに食べる者のアミラーゼを活性化させる味わい。

和をコンセプトにしっかりと研究を重ね、作り込まれたスープという印象でした。

甘すぎず、辛すぎず、何とも絶妙なラインを突いてくる感じで食べやすかったです。

そこに、たっぷりの焦がしチーズを加えることで、コクが付加され、味に奥行きが表れます。

トンカツとの相性も、カツカレー同様に言わずもがな良く、ハイカロリーですが、一度食べ始めると箸が止まらなくなる中毒性。

具材には葱、厚揚げ、小間切れ肉などが入っており、惜しみないボリュームでした。

麺は太麺で、モチモチ食感。

カレーにしっかりと纏わり、カレーうどん専用の麺という感じ。

これくらいの太麺を打とうと思うと相当な労力がかかっていると思うのですが、毎朝仕込む自家製麺ということで感謝を込めてすすりました。

カレーうどん(880円)

お次は一般のカレーうどん。

福村家のカレーうどんは、やはりドロッとした粘度、そして大ぶりの具材が特徴。

癖のないスパイスに和風出汁が効いており、白米との相性が抜群。

白米があると、スープは最後の一滴まで完食可能。

この組み合わせが、とにかく至高の美味さ。

チーズ系やトンカツがないと、食後の胃もたれもなく、後味が良かったです。

個人的にはハイカロリー派なので、前者の方がお気に入り。

  • 満足度:☆☆☆☆
  • 味:☆☆☆☆
  • 一言:絶品のカレーうどん

福村家様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!




福村家に行った感想

三重県菰野町にある「福村家」。

県内北西部のカレーうどんの名店と言うことで、以前から店名やよく聞いていたのですが、なかなかお邪魔する機会がなく・・・。

今回、ようやく名物のカレーうどんを食べることができ、あのドロッとスープとモチモチ麺を自身の舌で堪能することができ大満足です。

皆様も、菰野町でトレッキングや飯活をする際は、是非お立ち寄りください。

本日も最高のペロペロでした!