【大吟醸】三重県の「飯南」を試飲(酒夢蔵 かわぶ・深野棚田の美味しいお米)
三重県松阪市飯南町の日本酒「飯南」を頂きました。なかなかレアなお酒で飯南町でしか買うことができないとういう地元酒です。先日知り合いの方に呑ませて頂きその優しい口当たりに感動したので、買いに行ってきました。
飯南を求めて飯南へ
ということで松阪市街がらR166を奈良方面へひたすら進んでいき、右手にあるこちらのお店。「酒夢蔵 かわぶ」にお邪魔しました。ひっそりと佇んでいますが、見ると一発で酒屋と分かる外装です。
店内は静かで好きな雰囲気。酒と言う酒なら何でもある品揃え。レアなお酒や器など見ていて飽きない。じっくり酒夢を見せて頂きます。お目当ての飯南ですが、一升瓶は売り切れ御免でした。渋々ワンサイズ小さいもので我慢。やはりひそかに売れているということなのでしょうか。
足元は庭石が敷き詰めらているエリアがあり、サクサクという音を奏でながら選酒します。このチェーン店では味わえない個人店ならではの感じがまた好きです。
飯南に使用されているお米を求めて
お店の方に原材料のお米の製造地を教えてもらうとすぐ近くの深野棚田の一角の田んぼと教えて頂いたので調査しにいきました。酒屋からすぐ近くの道を少し入っていきます。激坂がしばらく続き、左手に駐車場が見えてきます。
深野棚田は文化遺産の一つ。これだけ標高の高い地形によく田んぼを造ろうと昔の人は思ったものだ。標高が高いということは山から直結した純度の高い水で稲を育てているということ。これは期待大。
滅茶苦茶キレイやないかい!このままでも飲めるんちゃうか?というくらい奇麗な水。これで育てたお米が不味いはずがない。カエルもすくすく育ちそう。
景色も素晴らしい。住民の方が気さくに話しかけてくれ、いろいろ教えてもらう。日本と隔離されたどこか懐かしい異世界の雰囲気です。昔の伝統的な農法や人の生活模式も日常では忘れがちになりますが、時より回帰したくなります。
「飯南」の詳細情報
アルコール分 : 15度
精米歩合 : 50%
使用品種 : 米百万石100%使用
値段 : 一升瓶2500円~
感想
香りはTHE日本酒といった感じだが癖は全くなし。辛口とまではいかず、ちょうどよりマイルドなお味で万人受けしそうです。後味はさっと消えて行くようでサッパリといった印象でした。非常に飲みやすくポテチが無限に食える。。。これはリピート確定です。
三重県松阪市飯南へお越しの際はぜひ一本お試しください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。