【伊勢市】「五十鈴茶屋」おはらい町で食べる和菓子・洋菓子!内宮参拝の食べ歩きにピッタリ|メニュー・食レポ
こんにちわ、ケンチェラーラです。
伊勢神宮のお膝元である”おはらい町”にある「五十鈴茶屋」に行ってきました。
年間1000万人以上もの参拝客が県内外の至る所からやってくる内宮ですが、近隣には名の知れたスイーツ店が数多く軒を連ねています。
五十鈴茶屋もその一つで、伊勢を代表する名物グルメである赤福が運営するお店ということで、古くから絶大な信頼があるお店です。
今回は食べ歩きを楽しみながら、ふらっとお邪魔してきたの、食べた感想やお店の特徴について詳しく紹介させていただきます。
伊勢神宮に行く際は是非参考にしてみてくださいね。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 無休 |
電話 | 0596‐63-6880 |
予算 | 500円~ |
場所 | 三重県伊勢市宇治中之切町30 |
備考 | 予約不可・カード可・電子マネー可 |
リンク | 五十鈴茶屋 公式HP |
目次
おはらい町で食べる和菓子・洋菓子!赤福が運営する「五十鈴茶屋」とは?
2007年6月15日、伊勢市宇治中之切町にオープンした「五十鈴茶屋」。
創業1986年の赤福グループが運営を行っており、本格的な抹茶と一緒に日本人の心をくすぐる和菓子と洋菓子が楽しめるお店です。
伊勢の商家を忠実に復元した内装が特徴で、伊勢の四季が感じられるお座敷で、枯山水のお庭を眺めながら、お茶とお菓子をお楽しむことができます。
提供する和菓子は、専属の職人さんが一つ一つ丹精を込めて丁寧に仕上げており、節気ごとに表情を変える二十四節気菓子が中心。
そして、和菓子だけでなく、シュークリームやプリンといった洋菓子も提供しているのが、このお店の特徴の一つ。
昔ながら日本人の心を重んじながらも、和と洋を融合した斬新なお店といってもよいでしょう。
駐車場が近いということもあり、参拝の帰り際にお土産を購入するお店としても注目されています。
定番の「おかげ犬サブレ」などもお買い求めいただけるので、気軽に入店してみてくださいね。
お店の横には赤福本店があるのですが、休日になると大混雑していることがほとんど。五十鈴茶屋でも赤福餅は注文することができるので、飲み物にプラスして赤福、餡子が苦手な方にはプリンや洋菓子などで一服してみてはいかがでしょうか。
お店へのアクセスと駐車場について
お店は、内宮へと続く”おはらい町”の入口付近にあります。
駐車場はお店すぐ横に確保されており、1時間以内なら駐車料金も無料となっています。
事前の予約も可能で、大人数で利用する場合などは電話を入れておくようにしましょう。
最寄り駅は五十鈴川駅で徒歩15分ほどで到着すると思います。
店内の様子は?
お店の外観は老舗の趣が漂っている感じで、何とも伊勢に相応しい佇まい。
入店すると広々とした店内が広がっており、お土産コーナーと沢山の洋菓子が陳列したショーケースがあります。
お客さんは途切れなくやってくる印象で、洋菓子や和菓子など購入するものも人それぞれ。
休憩スペースで一服した後に、お土産を購入すれば、文句なしの内宮参拝となることでしょう。
五十鈴茶屋のメニューを紹介
- チョココルネ(250円)
- いちごロール(1200円)
- コルネ(200円)
- 和三盆シュークリーム(250円)
- 五十鈴プリン(280円)
- 五十鈴プリンほうじ茶(280円)
- 白あんスイートポテト(600円)
- 和三盆と白豆のくるり(1000円)
- ふわり(1000円)
- 和ガトーショコラ(1000円)
- 節気菓子とお抹茶セット(800円)
- 赤福とお抹茶セット(800円)
洋菓子は10種類ほどがあり、和菓子は立春から冬至まで、節気ごとに表情を変え、目でも楽しめる二十四節気菓子。
大福や餅などが中心ですが、栗ぜんざいや夏場はかき氷などもあるそうです。
お土産では、厳選した2種のバターと三重県産小麦を使った「おかげ犬サブレ」が一番人気とのことです。
洋菓子の価格帯も一般的なケーキ屋さんよりも安い印象で、誰しもがお買い求めやすい価格となっていました。
旬の素材を使用した季節感あふれる限定菓子は、節気ごとに3種類を提供し、合算すると72種類もの和菓子を提供しているそうです。
- 内宮参拝の際にぴったり
- 和菓子だけでなく洋菓子もある
- お土産にもオススメ
今回食べたものを紹介!
地元でありながら、定期的に食べ歩きをしてしまう伊勢神宮。
今回は家族とぶらり散歩しながら、気になるお店をピックアップしてお邪魔してきました。
いつものように簡単に食レポをさせていただきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォロー和三盆シュークリーム(250円)
和三盆を使ったシュークリーム。
お値段も250円とコンビニスイーツ程度と、かなりリーズナブルな価格。
和三盆糖を使うのは創業当初からのこだわりがあるそうで、一般的な砂糖よりも優しい口当たりのクリームとなっていました。
生地はサクサクで立体感がしっかりある感じで、申し分ないくらいカスタードクリームが詰まっていました。
チョココルネ(250円)
お次はチョココルネ。
和菓子店で、販売しているチョココルネとは目新しいですね。
パイ生地の中には濃厚なチョコクリームがぎっしり詰まっており、チョコチップも散りばめられ、食感にもアクセントが。
デニッシュ生地のコルネよりも、こっち方が好きかな。
コルネ(200円)
和三盆のカスタードを使ったコルネ。
小ぶりなサイズ感なので、食べ歩きにはピッタリだと思います。
- 満足度:☆☆☆
- 味:☆☆☆☆
- 一言:上品な和と洋の融合
五十鈴茶屋様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
五十鈴茶屋に行った感想
今回は三重県伊勢市にある「五十鈴茶屋」にお邪魔してきました。
神宮の雰囲気にピッタリなお店で、和菓子と洋菓子の両取りができる点は、餡子が嫌いな私にとっては、まさにオアシスそのもの。
和三盆を使った上品な味わいのスイーツがとても美味しかったです。
皆様もおかげ横丁やおはらい町で食べ歩きする際は、是非お立ち寄りくださいね。
本日も最高のペロペロでした!