【菰野町】昭和40年創業!老舗うどん屋「角良」の手打ちうどんを食べてきた!
こんにちわ、ケンチェラーラです。
三重郡菰野町にある家族経営の手打ちうどん屋「角良(かどよし)」。
御在所岳の麓にあるお店で、創業はなんと昭和40年。
登山客や地元住民で賑わるお店で、うどんとカツ丼が美味しいとのこと。
ケンチェ飯も口コミで美味しいと聞き、お店にお邪魔してきました。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 10:30-13:30・17:00-20:30 |
---|---|
定休日 | 木曜日 |
電話 | 059-393-3834 |
予算 | 800円~ |
場所 | 三重県三重郡菰野町千草6370-6 |
備考 | 全席禁煙・カード不可 |
リンク | 公式Twitter |
- 角良うどん店の場所と駐車場について
- 裏メニューあり!?角良のメニュー紹介
- 鰹節が効いた出汁!優しい味のうどん
- 角良秘伝の味!上カツ丼がオススメ
- 店内の様子は?
- 角良のうどんとカツ丼を食べた感想
- 角良のまとめ
目次
角良うどん店の場所と駐車場について
菰野町で古くから地元民から愛される饂飩屋「角良うどん店」。
お店は、湯の山街道から国道306号線で北に5分ほど北上し、少し住宅街に入った場所にあります。
場所が少し分かりにくいでの、地図を参照しながら行きましょう。
駐車場は隣の住宅を挟んだ裏手に6台分ほど確保されています。
大羽根園駅から3㎞くらいの場所にあり、車でのアクセスがベストでしょう。
裏メニューあり!?角良のメニュー紹介
人気メニューは「肉うどん・上カツ丼・カレーうどん」とのこと。
大盛りは追加料金100円で可能。
夏限定・冬限定のメニューも要チェック。
予算は800円程度。
- カレーうどん
- カツカレーうどん(1000円)
- えびカレーうどん(950円)
- カレー鳥うどん(900円)
- 肉カレーうどん(900円)
- カレーうどん(850円)
- うどん
- 肉うどん(850円)
- 肉とじうどん(900円)
- 鳥なんばうどん(850円)
- 親子なんばうどん(900円)
- しの田うどん(800円)
- しの田とじうどん(850円)
- 天ぷらうどん(850円)
- 天とじうどん(900円)
- 天なんばうどん(900円)
- 天おろしうどん(900円)
- かつうどん(900円)
- 玉子とじうどん(800円)
- 釜揚げうどん(1150円)
- ざるうどん(850円)
- おろしうどん(850円)
- とろろうどん(850円)
- 月見うどん(850円)
- 山菜うどん(850円)
- わかめうどん(850円)
- たぬきうどん(800円)
- きしめん(850円)
- 名古屋きしめん(850円)
- 丼物
- 天重(1300円)
- 上天丼(1300円)
- 天丼(1100円)
- 上カツ丼(1100円)
- 和風カツ丼(1100円)
- 肉丼(1150円)
- 親子丼(900円)
- 他人丼(900円)
- 玉子丼(800円)
- しの田丼(800円)
- ライス(150ぇwん)
- カツカレーライス(1100円)
- 海老カレーライス(1100円)
- 肉カレーライス(1000円)
- カレー丼(900円)
- 海老フライ丼(1200円)
- 単品
- 海老フライ(850円)
- 唐揚げ(350円)
饂飩だけでなく、丼やカレーライスなどもあります。
メニューには記載されていませんが、「中華そば」も裏メニューとしてあるそうです。
知る人ぞ知る隠れた名物らしいので、気になる方は注文してみて下さい。
鰹節が効いた出汁!優しい味のうどん
角良のうどんは、鰹節が効いた透き通るような出汁が最大の特徴。
優しい味付けなので、食後の喉の渇きなどは一切感じられません。
麺はきしめんに近い平打ちで、ツルツルとした食感を楽しむことができます。
讃岐系と比較すると、コシは控え気味となっています。
追加料金100円で大盛りも可能で、分量の比較は以下。
女性であれば普通盛り、男性であれば大盛りが適正分量でしょう。
薬味には刻み葱、七味などがあります。
角良秘伝の味!上カツ丼がオススメ
InstagramなどのSNSでは、「上カツ丼(1100円)」が人気なようでした。
サクサクに揚げられたトンカツに、醤油系の出汁が効いた玉子がたっぷりかかっている、見るからに美味しいカツ丼。
ビジュアル的にも最高ですし、味も確かに美味しかったです。
角良は饂飩屋ですが、初回来店時からカツ丼を注文するのもありだと思いました。
とにかく基本となる出汁が美味しく、うどん・カレーうどん・カツ丼など全てにおいて、奥行きのある出汁の風味と旨味が押し寄せてきました!
店内の様子は?
お店に外観は見るからに老舗。
住宅街の一角にポツンとあるので、注意していないと通り過ぎそうになります。
基本的にカウンター席での食事で、席数はカウンター12席、4人掛けテーブル1脚。
大人数での来店には不向きかもしれませんね。
どちらかと言うと、1人~2名程度での来店がオススメ。
お店は家族経営で、店内には4名ほどの店員さんがいらっしゃいました。
常連客も多い様子で、和やかな雰囲気が漂っていました。
昭和40年創業というだけあり、歴史を感じる飾り物も多々見受けられました。
- 菰野町にある老舗うどん屋
- あっさりとした味
- 上カツ丼が美味しい
三重県のグルメ情報を発信しています。
記事を投稿する度にSNSでお知らせ!
Instagramのフォローよろしくお願いします!
角良のうどんとカツ丼を食べた感想
菰野町で老舗うどん屋があるということで、ケンチェ飯も早速お店に行ってきました。
日本の和食界隈の代表格を成す「うどん」は奥が深く、お店によって特徴や味は千差万別。
まだまだ開拓不足ですが、少しずつ様々な味に触れていきたいです。
今回角良で注文したのは「カツカレーうどん+天ぷらうどん+上カツ丼」の3種類。
一品ずつ詳しく食レポをしていきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
カレーとカツをダブルで!「カツカレーうどん」(1000円)
カレーうどんの上にトンカツが丸々1枚。
カツカレーは美味しいので、カツカレーうどんも間違いなく美味しいだろうとのことで注文。
スープはドロドロ系とは反対で、出汁の効いたサラッとした感じでした。
非常に飲みやすく、どこか懐かしい味。
例えるなら学校給食で食べたあの味でしょうか。
後追いするスパイスも控えめで、あくまでも主役は出汁といった印象。
食べ進めていくと額に汗がじんわりと染み出してきます。
シャキシャキ食感の長葱がカレーを纏い、これがまた良き役者でした。
麺は手打で、平打ち気味。
讃岐うどんに比べるとコシは抑え気味で、ツルツルと喉の奥に入っていきます。
カツは薄切りのロース肉で、時間が経つとカレーを吸っていい感じになります。
非常に優しいカレーうどんで、どこか懐かしさを感じるものでした。
やはり、特徴となるのは平打ちの麺であったように感じました。
関西系の優しい味!「天ぷらうどん」(850円)
透き通るような美しさを放つビジュアル。
うどんの表面を纏う光沢は、まさに芸術。
関西系の優しい味付けが特徴のうどんでした。
醤油の辛さを感じさせない鰹出汁が中心のスープ。
癖がなく、濃いものが苦手な方でも飲みやすいかと思います。
個人的には麺のコシがもう少し欲しい所でした。
お酒のつまみに最高!「上カツ丼」(1100円)
恐らくこのお店で一番特徴があるメニュー。
ドロッとした玉子がたっぷりかかっており、しっかりとした味付けが施されたカツ丼。
出汁が入っているのか、玉子が本当に絶品でした。
次来た時は、うどんではなく、このカツ丼を注文しようと思います。
ごちそうさまでした。
- 値段:3050円
- 満足度:☆☆☆☆
- 味:☆☆☆
- 一言:上カツ丼がオススメ
角良様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
角良のまとめ
三重県菰野町にある老舗うどん屋「角良」。
うどんだけでなく、お昼ご飯に適したメニューが豊富で、地元民から愛されているお店。
オススメは上カツ丼で、他に見ない出汁の効いた玉子が最大の特徴となっています。
菰野町に遊びに行く際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
ごちそうさまでした。