【名古屋駅】「すし処 桂」セントラルタワーで本格寿司!メニュー・食べた感想などを詳しく紹介
こんにちわ、ケンチェラーラです。
愛知県名古屋市中村区にある「鮨処 桂」に行ってきました。
お店は名駅のセントラルタワーの13階にあり、東海地方の方なら一度は訪れたことがある名古屋駅周辺での食事にはピッタリ。
普段は三重県グルメを中心に紹介する当サイトですが、たまには番外編ということで県外出張。
大好きな鮨をお腹いっぱい楽しんできたので、実際に食べた感想やお店の特徴について詳しく紹介させていただきます。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 11:00~23:00 |
---|---|
定休日 | 無休 |
電話 | 052-551-9610 |
予算 | 2000円~ |
場所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
備考 | 予約可・カード可・電子マネー可 |
リンク | すし 桂 公式HP |
名古屋駅セントラルタワーにある「すし処 桂」とは?
愛知県名古屋市中村区、名駅のセントラルタワーの内部にある「すし処 桂」。
本格的な江戸前寿司を楽しむことができ、大衆向けの価格でお腹いっぱい握りを堪能できるお店です。
高級寿司ではありませんが、一般的な回転寿司よりは敷居が高い感じで、百貨店での買い物の後の優雅な食事にはピッタリだと思います。
運営母体は東京に本社を構える(株)寿司田という会社であり、全国に27店舗展開、名古屋には3店舗展開中の寿司業界では名の知れた巨大グループ会社。
その歴史は昭和30年9月6日創業と非常に長く、銀座や大阪といった一等地に店舗を構える「古径」、高級鮨店の「乾山」なども同系列店であり、大衆店から高級店までの江戸前寿司として業界に名を馳せています。
セントラルタワー内部には寿司屋が数店舗入っており、名駅周辺でランチ・ディナーを楽しむにはピッタリだと思います。駅直結でアクセス可能な好立地です・・・!
お店へのアクセスと予約について
お店は名古屋駅に併設しているセントラルタワーの13階にあります。
金時計側の駅構内にあるエレベーターで12階まで上がり、そこから階段かエスカレータで13階に行けばお店に到着します。
専用の駐車場は確保されていないので、車で来店する場合はコインパーキングを利用するようにしましょう。
基本的には電車でアクセスすることになると思います。
事前の予約も可能で、休日などは混雑することもあるので早めに席を確保するようにしましょう。
店内の様子は?
店内は高級感のある内装で、カウンター11席、テーブル53席。
半個室席もあるので、落ち付いた雰囲気の中、食事を楽しむことができます。
カウンター席からは職人さんが握りを披露する姿が一望できるので、是非しっかりと目に焼き付けてください。
職人さんは若い方も多い印象で、修業的な立ち位置の方も沢山いらっしゃる様子でした。
すし桂のメニューを紹介
- おすすめ
- 秋のお勧め握り桂物語(3630円)
- 旬菜(3190円)
- 板前おまかせ握り(5940円)
- ホリデイランチ
- 近江(1980円)
- 大和(2310円)
- 志摩(1760円)
- 特選5貫(2700円)
- お勧めセットメニュー
- 葵(3080円)
- 茜(4235円)
- 山吹(2420円)
- 楓(2178円)
- 松(5060円)
- 江戸前ちらし(2420円)
- ひつまぶし(3960円)
- お子様セット(1320円)
- 組み合わせ自由、少しずつメニュー
- まぐろづくし(1815円)
- 昔ながら(1210円)
- 光づくし(1100円)
- 炙りにぎり(1485円)
- お好み握り
- 220円
- 玉子
- いわし
- かにみそ
- 308円
- まぐろ
- サーモン
- えび
- 芽ねぎ
- こはだ
- かんぱち
- たこ
- ヤリイカ
- 385円
- あじ
- さば
- 剣先いか
- 赤エビ
- 穴子
- 484円
- 真鯛
- ほたて
- 子持ち昆布
- うなぎ
- 白つぶ貝
- 605円
- 中トロ
- ヒラメ
- 赤貝
- 数の子
- いくら
- ズワイガニ
- 726円
- 大トロ
- 巻物
- 495円
- かっぱ
- 山芋
- かんぴょう
- 納豆
- おしんこ
- 山ごぼう
- 梅しそ
- サーモン
- 726円
- 鉄火
- 穴きゅう
- いかきゅう
- 子持ち昆布
- えびマヨ
- ガリサバ
- 990円
- とろ鉄火
- いくら
- ねぎとろ
- とろたく
- ひもきゅう
- 一品料理
- 先付け三点盛り(550円)
- もずく酢(550円)
- 茶碗蒸し(550円)
- すし屋の玉子焼き(660円)
- 漬物盛合せ(770円)
- 椎茸焼き(880円)
- 特製桂サラダ(990円)
- 合鴨塩焼き(1100円)
- 葱まぐろ串焼き(1210円)
- たこ柔らか煮(1430円)
- 鯛(1430円)
- 〆鯖炙りポン酢(1650円)
- 子持ち昆布和え(1650円)
- 天ぷら盛り合わせ(1650円)
- 穴子焼き(1760円)
- ホタテバター焼き(1870円)
- 贅沢納豆和え(1980円)
- 赤出汁(440円)
- 最中アイス(440円)
- 大好きシリーズメニュー
- まぐろ大好き(3080円)
- 光物大好き(2640円)
- 貝づくし(1980円)
- 特選(2970円)
- 刺身盛り合わせ
- 1人前(2200円)
- 3~4人前(7150円)
- 1人前上(3080円)
- 3~4人前上(9350円)
- 寿司会席コース
- 江戸(4730円)
- 日本橋(6600円)
- 各種アルコール・ソフトドリンク(上記画像参照)
握りの他にも豊富な一品料理や会席コースもあるのがこのお店の特徴。
高級寿司まではいかないものの、価格帯が5000円以内と万人が利用しやすいお店と言えますね。
ランチでは寿司をお手頃な価格で楽しむことができるので、初回はお昼に来店するのがオススメ。
食事は2000円~5000円程度の予算でしょう。
お酒の種類も豊富なので、昼間から寿司や一品料理で豪遊するのもオススメ。名駅周辺でショッピングを済ませた後の、最高の一時を最高の寿司でお楽しみください!
- 名駅からアクセス可能な寿司屋
- ランチはお手頃な価格
- 目指せ寿司職人
今回食べたものを紹介!
今回は出張のついでに、ランチでふらっと寿司を堪能してきました。
実は1年程度、名駅前に住んでいたこともある私。
この辺りは第二の庭のような場所ですが、コチラのお店は初めての訪問。
三重県中のグルメばかり食べているので、県外のお店は久しぶりということで、気合を入れて実食。
早速、ペロペロしていきましょう!
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォロー近江(1980円)
今回はランチのノーマル握り10貫。
穴子、鮪、海老、イカ、サーモン、カンパチなど鉄板のネタが盛りだくさん。
握りは高級店ではないので、ネタが冷たくシャリとの一体感そこまでないですが、ネタそのものは魚らしい旨味。
普段求める握りではありませんが、一つ一つ確かに握られていて魂を感じ取りました。
様々な客層にアプローチするという点と、コスパを考えるとかなりお手頃な印象。
立地柄、名古屋駅を訪れる海外の方にも受けが良さそうなものでした。
大和(2310円)
お次は12貫の盛り合わせとなった大和。
ネタは小ぶりで、一口で食べれるサイズ感。
これだけの量であっても、ペロリと完食することができました。
ランチは最初に茶碗蒸しと一品料理が付いてきます。
こちらも手作りのもので、美味しかったです。
- 満足度:☆☆☆
- 味:☆☆☆
- 一言:名駅でお手頃な握り
すし桂様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
すし桂に行った感想
久しぶりの第二の故郷ということで、名駅前でパシャリ。
個人的に暗黒時代を過ごした場所であり、人間として大きく育ててもらった忘れられない地。
大人になった今、こうして贅沢に寿司を堪能できるようになったことに感謝。
また、お邪魔します。
本日も最高のペロペロでした!