【桑名市】「川出ラーメン」出川哲郎公認のお店!海苔屋が作る究極の一杯|メニュー・駐車場
こんにちわ、ケンチェラーラです。
三重県桑名市にある「川出ラーメン」に行ってきました。
何とあの出川哲郎さんが公認のお店ということで、各地から著名人はじめ様々なお客さんが訪れる人気店です。
ラーメンの種類が非常に多いのですが、海苔屋からはじまったお店ということもあり、たっぷりの海苔を使ってラーメンを食べ進めるのがこのお店のスタイル。
実際に桑名まで遥々遠征してきたので、食べた感想やお店の特徴について詳しく紹介致します。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 11:00~14:00・17:00~23:00 |
---|---|
定休日 | 木曜日 |
電話 | 0594-22-0202 |
予算 | 500円~ |
場所 | 三重県桑名市安永1838-1 |
備考 | 予約不可・カード不可・電子マネー不可 |
リンク | 川出ラーメン 公式HP |
目次
桑名市にあるラーメン屋「川出ラーメン」とは?
2006年11月5日、桑名市安永にオープンした「川出ラーメン」。
2022年度には創立15周年を迎え、桑名市では名の知れたラーメン屋さんです。
川出晃誠さんという方が店主を務め、2017年の末までは名古屋にも支店があったのですが、現在は本店と川出拉麺マウンテンという二郎のお店の2店舗で営業中。
本店では塩、味噌、豚骨醤油などの幅広い系統のラーメンを提供しており、1種類のラーメンに絞って営業していないのが特徴。
あっさり系~こってりまで取り揃えているので、万人向けの正統派のお店と言えます。
休日になるとお店の前に順番待ちができるほど人気があるので、ラーメン愛好家の方は要チェックのお店ですね!
歴史の始まりは大正元年創業の海苔屋
川出ラーメンのはじまりは、実は「川出海苔店」という大正元年創業の老舗海苔屋なのです。
創始者は、現ラーメン屋の先代にあたる川出竹次さんという方で、地元の沖合漁場で採れた良質な海苔を競りで入札し、焼き釜で一枚一枚焼き上げ販売を開始。
このような背景があって、現在ラーメンに使用している海苔は、全て川出海苔店の上質なものを使用。
風味が豊かで、パリッとした口あたりは素人でも分かるハイクオリティ。
海苔の専門家が作る至高の一杯を是非ご賞味ください。
出川哲郎公認のラーメン屋!?
川出ラーメンは、2017年4月22日放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか」という番組で芸能人の出川哲朗さんが来店されています。
実際にお店にやってきたのは、川哲朗さんとロッチの中岡さんでかなり絶賛されていました。
また川出を反転させると見事に「出川」になることと、出川哲郎さんの実家は海苔屋という偶然・・・。
番組内ではお店のオススメである「でーかわラーメン」が紹介され、出川さん初公認のラーメン店となりました。
お店へのアクセスと駐車場について
お店は国道1号線沿いにあり、国道427号線の高架の近くにあります。
駐車場はお店の隣に5台と、1号線を挟んだ川出海苔店に7台分の駐車場があります。
お店横は少し駐車しにくいので注意してください。
予約は不可で、混雑時は名簿に名前を書いてお店前で待機となります。
店内の様子は?
最初は海苔屋の倉庫を改造してはじめられたそうですが、現在の店内は一般的なラーメン屋の雰囲気で、カウンター12席の全席禁煙。
予約制ですが、個室のテーブル席も1席あるそうです。
満席時は最初に食券を購入しお店前で待機。
食券機でサクッと購入できるように、ある程度の下調べをしておくことをオススメします。
座席に案内されると、すぐにラーメンがやってきます。
店員さんは店主とスタッフの2名で、的確な指示のキレキレの声が飛び交っていました。
余談ですが、第1回ガキの使いのタオルが飾ってありました・・・。
川出ラーメンのメニューを紹介
- でーかわラーメン(しょうゆ)
- でーかわラーメン(890円)
- でーかわ海苔ラーメン(990円)
- でーかわチャーシューメン(1170円)
- でーかわラーメンZ(1070円)
- 出川ラーメン(1220円)
- 各限定ラーメン
- 伊勢あさくさ海苔ラーメン(900円)
- 昔ながらの中華そば(800円)
- 平田ラーメン(1200円)
- 出川ラーメン(1220円)
- 辛味噌ナカムーラーメン(1060円)
- 塩ラーメン
- 塩ラーメン(770円)
- 塩海苔ラーメン(870円)
- 塩もやしラーメン(870円)
- 塩コーンラーメン(870円)
- 塩ネギラーメン(920円)
- 塩チャーシューメン(1050円)
- でーかわラーメンZ(1070円)
- みそラーメン
- みそラーメン(790円)
- みそ海苔ラーメン(890円)
- みそもやしラーメン(890円)
- みそコーンラーメン(890円)
- みそネギラーメン(940円)
- みそチャーシューメン(1070円)
- でーかわラーメンZ(1070円)
- あおさ×みそラーメン(830円)
- つけ麺
- つけ麺(790円)
- のりたまつけ麺(940円)
- ネギつけ麺(940円)
- チャーシューつけ麺(1070円)
- 辛味噌つけ麺(940円)
- 辛味噌のりたまつけ麺(1090円)
- 辛味噌ネギつけ麺(1090円)
- 辛味噌チャーシューつけ麺(1220円)
- トッピング
- 麺大盛り(190円)
- 麺中盛り(110円)
- 味付けたまご(100円)
- 海苔(100円)
- メンマ(100円)
- コーン(100円)
- もやし(100円)
- かつお粉(130円)
- 海苔+味付たまご(150円)
- 辛味ネギ(150円)
- ごはんもの
- あじたま丼(260円)
- たまごかけごはん(260円)
- せあぶらごはん(320円)
- こぶた丼(360円)
- みそたま丼(410円)
- みそマヨ丼(410円)
- 小ごはん(110円)
- 中ごはん(160円)
- 大ごはん(210円)
ラーメンの系統は非常に幅があり、どれを食べるか悩むと思うので下調べが必須。
お店のオススメは「でーかわラーメン」ですが、海苔をたっぷり楽しみたい方はトッピングが必須でしょう。
男性の方には海苔が大量にトッピングされた「出川ラーメン」が人気な様子。
ご飯物も充実しており、海苔と一緒に食べるのがデフォルトのスタイル。
夜遅くまで営業しているお店なので、飲んだ後の〆にもぴったりですね!
- 出川哲郎公認店
- 海苔の専門店がバックにいるお店
- ラーメンの種類が多いので下調べ必須
今回食べたものを紹介!
三重県ラーメン制覇を掲げ約1年、今回は84杯目ということで桑名まで遠征。
四日市に比べて桑名はラーメン屋さんの店舗数が少ないので、行くお店も限られてきます・・・。
簡単に食レポをさせていただきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォローでーかわラーメン(890円)
店名に由来する名前が付いたこちらのラーメン。
トッピングは海苔を中心にもやし、メンマ、チャーシュー、コーンと至って一般的。
後入れの背脂がたっぷりの一杯で、見た目は極めて二郎系に近いもの。
スープは、背脂の入った豚骨醤油で、結構インパクトがあるのですが、ニンニクが抑えてあるので、そこまでの罪悪感はなし。
野菜がいい仕事をして、二郎系特有の胃もたれはなく、後味はなかなか良し。
味がぼんやりしているようにも感じ、個人的にはもう一声欲しいところでした。
麺は中太のストレート麺で、モチモチしとした食感。
海苔と一緒に勢いよくすするのがオススメ。
白米を一緒に注文して、海苔巻きにして食べれば良かったと後悔・・・。
チャーシューは肩ロースで、やや硬めの仕上がり。
見た目とは裏腹に超こってりというラーメンではなく、ノーマルに近い味で、しっかり作り込まれている印象でした。
もう少し尖りがあると尚更良いかと・・・。
平田ラーメン(1200円)
かなりオリジナル性の強いラーメン。
トッピングが盛沢山で、味玉、チャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、辛肉味噌、ホルモン?と思われる内臓系のもの。
スープは辛みのある肉味噌が溶け込んだもので、なかなか個性派。
次第に味噌が溶け込んでいき、食べ進めるにつれて味の変化がみられて面白かったです。
刺激が先行し、後に醤油のコクがじんわりやってくる感じで、適度に鼻汗が出る程度の辛さ。
具沢山なので、海苔と一緒に食べ進めていきます。
コリコリ食感の内臓は塩気がしっかり効いていて、挽肉との相性が抜群でした。
最後まで飽きることなく完食可能。
海苔はサクッとした歯触りで、スープなくして少し塩気の効いた味で口の中ですっと溶けていく海苔本来の旨味がありました。
- 満足度:☆☆☆☆
- 味:☆☆☆
- 一言:海苔が美味いラーメン屋
川出拉麺様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
川出ラーメンに行った感想
三重県桑名市にあるラーメン屋「川出拉麺」。
出川哲郎さんが来店したということで、一時話題となったお店で、自家製の海苔がなかなか美味しかったです。
芸能人ブランドに依存しすぎないラーメンの進化が今後も楽しみです。
桑名に遊びに行く際はふらっと立ち寄ってみてくださいね。
本日も最高のペロペロでした!