松阪駅近くにある居酒屋「菊鉄」おでん・串揚げを食べるならココ!(メニュー・駐車場)
こんにちわ、ケンチェラーラです。
松阪市にある「菊鉄」という居酒屋が、今年の4月から昼限定でラーメンの提供を始めたとの噂を聞きつけ、早速調査しに行ってきました。
元々はおでん・串揚げを中心とした夜営業の居酒屋でしたが、コロナの影響もあってか昼営業を始めたとのこと。
今回訪れたお店で、当サイトで紹介するラーメンは73杯目となります。
まだまだ未開拓のお店はありますが、少しずつ巡っていきたいですね。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 11:30~14:00・17:00~翌0:00 |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
電話 | 0598-67-8834 |
予算 | 2000円~ |
場所 | 三重県松阪市中町1862-4 |
備考 | カード可 |
リンク | 菊鉄 公式Instagram |
目次
松阪駅近くにある「菊鉄」とは?
2015年5月、松阪駅近くにオープンした「菊鉄」。
サラリーマンの憩いの場である駅前の外れにあり、おでんや串揚げと一緒にお酒を嗜むことができる居酒屋です。
仕事終わりの飲みには最適なお店で、予算も一般的な居酒屋と大差はなし。
それ故、お財布事情が厳しい方でも安心して飲みに行けると思います。
料理は店主が丁寧に仕込みを行った一品料理が中心で、お酒のつまみにぴったりなものを沢山取り揃えています。
2021年から「ラーメン・つけ麺」の提供を開始!
そんな菊鉄ですが、2021年4月より昼限定で「ラーメン・つけ麺」の提供を開始。
麺に蕎麦粉を練り込んだオリジナル性があり、他店には見られない唯一無二の味わいとなっています。
簡易的な料理器具で作られていますが、サクッと食べるランチには持って来いの一杯だと思います。
お店へのアクセスと駐車場について
お店は松阪駅JR側改札口から徒歩5分、松阪牛の名店である「和田金」のすぐ近くにあります。
終電ギリギリまでお酒を飲んでも十分間に合うので、思う存分楽しむことができると思います。
車で来店する場合は、お店のすぐ近くにある「鯛屋旅館」の駐車場を利用しましょう。
ただし、必ず菊鉄と書かれた区画(4台分)に駐車する必要があります。
車を駐車したまま、他のお店に飲みに行くのはNGですよ!
店内の様子は?
店内はカウンター6席、テーブルが5卓のこじんまりした空間。
一人呑みも可能で、しっぽりした雰囲気でした。
店主は少し癖のある感じの方でしたが、気さくに話しかけて下さり、親しみやすかったです。
常連さんはお酒を飲みながら、店主をお喋りされていました。
壁にはメニューに載っていない一品料理が貼られているので要チェック。
この手書きの張り紙が個人居酒屋の味を出しており、非常に良い雰囲気でした。
菊鉄のメニューを紹介



- おでん
- 定番セット(400円)
- 人気セット(700円)
- こんにゃく(120円)
- はんぺん(120円)
- しらたき(120円)
- ソーセージ(150円)
- ひりょうず(150円)
- タコ(180円)
- ちくわ(220円)
- バイ貝(300円)
- サザエ(300円)
- 砂肝(200円)
- 炙り手羽先(100円)
- チャーシュー(300円)
- にゅうめん(380円)
- 串揚げ
- 菊セット(600円)
- 鉄セット(600円)
- 人気お野菜セット(600円)
- 単品(150~200円)
- しいたけ
- なす
- ベビーコーン
- 白ネギ
- 新しょうが
- ズッキーニ
- ししとう
- れんこん
- さつまいも
- じゃがいも
- みょうが
- ギンナン
- アスパラ
- カマンベール
- うずら
- ソーセージ
- 激辛ソーセージ
- キス
- サーモン
- まぐろ
- ししゃも
- えび
- いか
- たこ
- 豚ヒレ
- とり
- 一品
- 菊鉄のじゃこおろし(380円)
- 揚げ出しナス(380円)
- 辛みそキャベツ(380円)
- 月見やっこ(380円)
- 明太子の一本揚げ(円)
- カレー風味の手羽先揚げ(680円)
- 生麩の揚げ田楽(500円)
- 牛スジ赤味噌煮(600円)
- 牛スジ・牛タンのだしポン酢(950円)
- 釜玉うどん(680円)
- 出汁茶漬け(550円)
- 本日の刺身(600~800円)
- 漬け盛り(580円)
- 各種アルコール・ソフトドリンク
おでん・串揚げともにセットせ注文するのがオススメ。
何種類かの盛り合わせなので、皆でシェアしながらら食べてみてください。
お通し代金はかからず、無料となっています。
予算は一人2000円~4000円程度だと思います。
- 松阪駅前にある居酒屋
- 昼間限定のラーメン
- 華金に飲みに行こう
今回食べたものを紹介!
松阪市で働くサラリーマンの愚痴の吐き出し場になりそうな立地で、一品料理が充実。
特に冬場は、温かいおでんは体に染みわたると思うのでオススメできます。
簡単にですが、食レポをさせていただきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
菊セット(600円)
お店自慢の串揚げの盛り合わせを注文。
ネギ、アスパラ、白身、豚ヒレがセットになっていました。
衣はかなり薄めで、素材の良さがしっかり。
1本あたり150円程度ですが、丁寧に揚げている印象でかなり高評価です。
やはり揚げたての串が最高ですね。
美味い酒と美味い串、これが人生。
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォローおでん(各種)
お店の勝負メニューのおでんを適当に注文。
牛串、タマゴ、大根、しらたきなど定番のものを実食。
煮干し・鰹系の出汁がしっかり染みていて、家庭ではなかなか食べれない味。
ゆっくり火を入れているようで、本当に具材の芯部まで出汁が染み込んでいました。
味噌を付けることもできますが、シンプルに出汁で食べるのが一番美味しいと思います。
大根、牛すじもホロホロになるまで煮込まれていて、お酒が欲しくなりますね。
寒い冬には、もちろん最高ですが、夏場でも食べたくなる美味しさでした。
冷やしつけ麺(900円)
こちらが、昼限定のつけ麺。
おでん台の横で簡易的に麺を茹で、スープは作り置きのものを使用している模様。
あくまでも居酒屋がメインなので、寸胴などを確保するスペースがないため、冷やしつけ麺を提供しているのだと推測できますね。
具材、麺、スープの温度はかなり低め。
刻み葱、メンマ、半熟卵、レモンおろし、チャーシュー2枚がデフォルトでのトッピング。
スープは魚介が効いているが、独特の酸味があり。
冷たいためか胡麻の風味がよく立っていました。
流石につけ麺を専門に出しているお店を上回る味ではありませんでしたが、独特の出汁たるものを感じ、これはこれで美味しかったです。
麺には蕎麦粉が練り込んであり、角がある口当たり。
つけ麺というよりは、つけ蕎麦に近い感じで、さっぱりとした味わいでした。
刻み葱との相性が良く、食後の〆にはぴったりな一品だと思います。
チャーシューはかなり硬めで、淡白な感じ。
麺の量のわりに具が沢山のっているので、お腹にも結構きました。
何故か大ぶりのキャベツが入っていました。
これに関しては正直、入れなくてもよいと思いました。
また、レモンおろしで味変ができるので、飽きてきたらスープに少し加えてみてください。
簡易的な調理器具で作られたつけ麺という感じで、わざわざこれだけを食べに行くだけの価値があるとは言えず。
どちらかと言うと、おでん・揚げ物がメインで、酔った勢いで食べるつけ麺というのが率直な感想です。
まぜそば(900円)
せっかくなので、まぜそばも注文。
具材には先ほど同様、刻み葱、海苔、チャーシュー、ちりめんじゃこ、キャベツが採用されています。
つけ麺とは麺の太さが異なり、ややこちらの方が太くなります。
平たい麺で、魚介系のスープが良く絡みます。
油ギトギトのまぜそばというよりは、和をモチーフにしたあっさりしたまぜそばという感じでした。
卓上の黒胡椒との相性が良いので、是非少量かけてみてください。
参考までに美味しい食べ方だそうです。
- 満足度:☆☆☆
- 味:☆☆☆
- 一言:串揚げ・おでんが最高
菊鉄様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
菊鉄に行った感想
松阪駅近くにある居酒屋「菊鉄」。
おでんと串揚げが美味しいお店で、日頃の疲れも吹き飛びました。
ラーメンとつけ麺のクオリティは、専門店には勝りませんが、〆にはふさわしい一杯でした。
本日も最高のペロペロでした。
- お店の取材依頼
- コラボ依頼
- スポンサー・広告依頼
- 読者がケンチェ飯に行って欲しいお店
- ケンチェ飯とご飯を一緒に食べてみたい
内容問わず!お気軽に!
下記フォームよりご連絡下さい!
※ページの遷移はございません