【津市】「ラムちゃんパーク ジンギスカン部」2022年8月にオープン!榊原温泉でラム肉を堪能|メニュー・食べた感想
こんにちわ、ケンチェラーラです。
三重県津市榊原町にある「ラムちゃんパーク ジンギスカン部」に行ってきました。
令和4年8月下旬にオープンしたばかりのお店で、北海道名物のジンギスカンを思う存分堪能できます。
ジンギスカンと聞くと「少し癖があって苦手」という方も多いとは思いますが、ここのお肉は臭みがなく非常に食べやすいので万人にオススメできます。
また、温泉も併設しているので休日の羽休めにはピッタリの観光スポットということで、多くのお客さんで賑わっています。
今回はグルメ仲間3人でお店に潜入してきたので、食べた感想やお店の特徴について詳しく紹介させていただきます。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 11:00~21:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
電話 | 059-252-1313 |
予算 | 2000円~ |
場所 | 三重県津市榊原町6103番地 |
備考 | 予約可・カード不可・電子マネー不可 |
リンク | ラムちゃんパーク 公式HP |
目次
津市榊原町でジンギスカンを堪能!「ラムちゃんパーク」とは?
2022年8月28日、三重県津市榊原町オープンした「ラムちゃんパーク ジンギスカン部」。
三重が誇る名湯である榊原温泉の「湯の瀬」の内部にあるジンギスカンの専門店で、施設全体のリニューアルに際して新オープンしたお店です。
ラムちゃんパークとは、「四季折々の自然の中、人と人がふれあい、地域と交わる街を作りたい」という想いが詰まった複合施設で、アンチエイジングをコンセプトに食・美容・運動・睡眠の4つを側面からサービスを提供しています。
施設内にはキャンプ場や日帰り温泉などを完備し、訪れる人の心と体を癒す空間が広がっています。
ジンギスカン部では、非常に栄養価の高いラム肉に加えて、地元の農家さん直送の野菜を使用するなど榊原地域に寄り添った食を提供。
ラム肉は、良質なタンパク質や必須アミノ酸が豊富で免疫力を上げてくれると言われています。
また、脂肪の代謝を活性化させるカルニチンに関しては牛肉の3倍以上もの含有量で、動脈硬化や血栓予防にも効果的だとか。
温泉でしっかり疲れを吹き飛ばして、ジンギスカンを食べて体の内部を整える、まさに施設のコンセプトに合った料理と言えますね。
そして、ラム肉は牛肉と比較して低カロリーで、お肌に良いビタミンがたっぷり含まれているので美肌効果が高いと言われています。
美を意識する女性には持ってこいの食ですね・・・。
お店のスローガンは「ラム&ピース!」。榊原温泉周辺は自然豊かで、日頃のストレスを吹き飛ばすには最高のロケーションとなっているので、心も体もピースになること間違いなし!
お店へのアクセスと駐車場について
お店は国道165号線または163号線で榊原温泉方面へ津市街から20分ほど進んだ場所にあります。
施設の入り口には大きな看板が出ているので、すぐに分かると思います。
飲食スペースは温泉施設内にあるので、到着したら温泉の入り口から入館しましょう。
駐車場は98台分確保されており、事前の予約も可能となっています。
店内の様子は?
店内は非常に奇麗な空間で、カウンター席とテーブル席の計28席。
20人以上での貸切も可能とのことで、各座席には北海道で見るあの鉄板が置かれています。
店員さんは地元のおばあちゃんが多い印象で、厨房に7名ほどいらっしゃいました。
喚起があまり行き届いていないので、満席時などは店内に煙が充満する傾向があります。
入浴後には体に強烈な匂いが付くので、できれば入浴前に食事を済ませることをオススメします。
ラムちゃんパークのメニューを紹介
- セットメニュー
- 150g(2200円)
- 100g(1650円)
- 単品メニュー
- ラム肩ロース(1300円)
- ラムショルダー(1100円)
- ラムチョップ
- 1本(1100円)
- 2本(2000円)
- 野菜盛合せ(600円)
- 各種野菜(300円)
- 各種ドリンク・アルコール(上記画像参照)
お店のメニューは非常にシンプルで、まずはメイン料理を100gまたは150gの2種類から選択。
漬け物、小鉢、野菜盛合せがセットになっており、足りなければ単品メニューから追加注文する形式となっています。
女性の方は100g、男性の方は150gでも物足りないと思います。
予算は一人2000円~3000円程度でしょう。
ジンギスカンの焼き方に関しては、上記画像を参考にしてください。もちろん、店員さんに聞けば丁寧に教えてくれました。
- 温泉の後にジンギスカン
- 心も体もラム&ピース
- 煙の充満に注意
今回食べたものを紹介!
今回はプリンセスシンデレラ様、リト様の御二方とご一緒させていただき、お店にお邪魔してきました。
ジンギスカンを食べるのは、学生時代にヒッチハイクで北海道まで行った時以来なので、どこか懐かしい気持ちになりながら実食。
非常に食べやすい印象で、ヘルシーな口当たりなので、3人でペロリと完食してしまいました。
簡単に食レポをさせていただきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォローラム肩ロース・ラムショルダー
こちらは150gの4人前ということで、600gのラム肉。
肩ロースとショルダーの2種類が半分ずつのっており、豚肉や牛肉とは全く異なる赤身が際立つビジュアル。
ラムとは羊の生後およそ12か月以下の仔羊のことを指し、クセがなく初めての方でも食べやすいお肉。
ジンギスカンの独特な香りが苦手という方もいますが、生後2年以上の羊肉(通称:マトン)と比較するとラムは食べやすいのでご安心を。
産地はいずれもオーストラリア。
肩ロースは仔羊一頭から僅かしかとれない希少部位で、柔らかく癖が少ないのが特徴。
ショルダーはジンギスカンの定番部位と言われ、赤身と脂肪のバランスがとれたラム肉本来の旨味が味わえるのが特徴となっています。
個人的には肩ロースの方が食べやすく、口に合いました。
野菜盛り合わせ
野菜は全て三重県産で、4~6種類ほどの地元野菜を使用。
この日は玉ねぎ、ジャガイモ、もやし、ピーマン、南瓜など。
さて、実際に焼いていきましょう。
まずは、鉄板の上に脂を置いて全体にならします。
煙が立ち込めてきたら、大量の野菜をサークル上に投入し、中央部にラム肉を投下。
イイ感じに色が付いてきたら、あとは箸でつつきながら食べるだけ。
北海道で食べた時は野菜からかなり水分が出て、汁気が強い印象でしたが、ここは汁気がなくさっぱりした印象でした。
実食
タレは2種類で、醤油ベースの甘ダレ。
アクセントにはガーリックなどがあり、やや臭みが強いと感じた時は投入するとよいでしょう。
付け合わせは地元のお婆ちゃんが仕込んだ漬け物、おばんざい、そして三重県産の古代米。
お肉はラム肉ならではの弾力がしっかりあり、濃い目のタレが全体の臭みをしっかり帳消しにしてくれます。
肉質は想像よりも柔らかく鶏肉程度のイメージで、非常に食べやすかったです。
咀嚼するとラムの風味が口の中いっぱいに広がり、結構余韻が残る感じ。
素朴な味の古代米もタレとの相性が良く、つい2杯も食べてしまいました。
店内の煙だけが少し気になったので、何とか改善してもらいたいものですね。
- 満足度:☆☆☆☆
- 味:☆☆☆
- 一言:食べやすいラム肉でラムラム
ラムちゃんパーク様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
ラムちゃんパークに行った感想
三重県津市榊原にある「ラムちゃんパーク ジンギスカン部」。
ラム肉の聖地であるオーストラリア産の仔羊を、北海道で食べる鉄板スタイルでいただいてきました。
肉質も柔らかく食べやすかったので、小さいお子様でも安心して食べれると思います。
今回は温泉でのんびりできなかったので、次回は疲労困憊でへし曲がりかけている羽を休めに伺います。
本日も最高のペロペロでした!