166記事目

【彩華ラーメン本店】天理市屈指の味!白菜たっぷりラーメンが美味すぎる!

公開日:2021年01月03日

f:id:ken_chan_bike:20210104144005j:plain

こんにちわ、ケンチェラーラです。

誰しも一度は聞いたことがある、奈良県で超有名な「彩華ラーメン」。

奈良県天理市を中心に奈良県の各地で食べることができます。

奈良観光、ランチ、ディナーなどの際にオススメのラーメン屋さんです。

今回は「彩華ラーメン 本店」に行ってきたので、写真付きで分かりやすく、彩華ラーメンについてご紹介します。

ぜひ最後までお付き合いください。

それでは、ペロペロしていきましょう!

 

奈良県天理市 彩華ラーメン 本店

f:id:ken_chan_bike:20210104114922j:plain

奈良県で超人気のラーメンと言えば、やはり「彩華ラーメン」

奈良県天理市では「天理スタミナラーメン」と「彩華ラーメン」が二大勢力となっています。

彩華ラーメンを食べた者にしか分からない、あの独特の味わいは多くの大衆を魅了してきました。

奈良県に来たら、一度は食べたいラーメンとして広く知られています。

秘伝の自家製醤油ダレ!白菜たっぷりのラーメン

f:id:ken_chan_bike:20210104115223j:plain

一度食べると、病みつきになること間違いなしの彩華ラーメン。

スープは、「秘伝の自家製醤油ダレ」とニンニクが効いたもの。

具材は、白菜、ニラ、豚肉、ニンジンなどの具材を鉄鍋で炒め、中国四川地方より直接輸入した「辣醤(ラージャン)」で辛みをつけたもの。

少し辛みのあるラーメンです。

大サイズは麺2玉、小サイズは麺1玉。

男性であれば大サイズ、女性・お子様であれば小サイズが適正分量だと思います。

ニンニクを使用したメニューが多いので、苦手な方は店員さんにニンニクの有無を尋ねてみて下さい。

彩華ラーメンはなぜ有名になった?

f:id:ken_chan_bike:20210104115635j:plain

昭和43年に屋台ラーメンとして創業。

ラーメンにたっぷりの白菜を乗せるスタイル発祥のラーメン屋さんと言われています。

屋台営業の時から一貫した独特の味が多くのラーメン愛好家の胃袋を鷲掴みにしてきました。

家系ラーメン、二郎系ラーメンとは打って変わった「少し辛みのある醤油スープ」が特徴的なラーメンです。

現在では東海、関西を中心に15店舗ほどをチェーン展開しています。

店内の雰囲気は?

f:id:ken_chan_bike:20210104115733j:plain

家族連れのお客さんが多く、店内は一日中賑わっている様子でした。

お店の前には入店待ちのお客さんが沢山待機していました。

座席に案内される前に、メニューを決めておきましょう。

座席はカウンター席テーブル席お座敷の3種類。

全席禁煙となっています。

本店の厨房の様子

f:id:ken_chan_bike:20210104115714j:plain

カウンター席からは厨房の様子が見えます。

大きな鉄鍋でたっぷりの野菜を炒め、厨房中央部でラーメンに盛り付けていました。

店員さんの無駄のない動きに魅了されました。

お客さんが多いにも関わらず、提供時間は5分程度と早めでした。

 

テイクアウトも可能

彩華ラーメンではお持ち帰りセットも販売しています。

容器付きで1食分が750円

生麺、茹で麺のいづれかを指定することができます。

Instagramのフォローよろしくお願いします!

彩華ラーメン 本店のお店情報

f:id:ken_chan_bike:20210104114942j:plain

営業時間・定休日

営業時間は午前11時~深夜の0時

定休日は無休

本店へのアクセス

天理大学近くの国道25号線沿いにお店があります。

徒歩でアクセスする場合は、近鉄天理線「前栽駅」から徒歩13分。

混雑する時間と待ち時間

平日であれば比較的空いているので、どの時間帯であってもスムーズに入店可能です。

休日は観光客が多いので混雑する可能性が高いです。

テーブル席、お座敷はファミリー層が利用する場合が多く、待ち時間が15分~と長め。

一方、カウンター席は5分~と比較的早く案内される傾向があるようでした。

駐車スペースについて

お店前に広い駐車場があります。

駐車スペースが埋まっている場合は、支店に行くことを選択肢の一つに入れるのもいいかもしません。

彩華ラーメン本店の周辺には何店舗が支店があります。

彩華ラーメン支店一覧

  • 営業時間 : 11:00-翌0:00
  • 定休日 : 無休
  • 電話 : 0743-63-3165
  • 予算 : 800円~
  • 備考 : 全席禁煙
  • 場所 : 奈良県天理市岩室町91

彩華ラーメン 本店のメニュー紹介

f:id:ken_chan_bike:20210104115811j:plain

記載しているメニューは「小(麺1玉)」の値段です。

「大(麺2玉)」を注文する場合は+262円となっています。

おもちゃ付きのお子様セットもあり。

  • ラーメン
  • 彩華ラーメン(712円)
  • 彩華ラーメン モモチャーシュー入り(922円)
  • 彩華ラーメン 半熟煮卵入り(817円)
  • 彩華ラーメン 生卵入り(817円)
  • 彩華ラーメン バラチャーシュー入り(922円)
  • 彩華ラーメン 青ネギ入り(764円)
  • 彩華ラーメン 温泉卵入り(817円)
  • 彩華ラーメン メンマ入り(764円)
  • 彩華ラーメン 白ネギ入り(796円)
  • 醤油ラーメン(576円)
  • サッポロ風極濃味噌ラーメン(682円)
  • 特製塩ラーメン(576円)
  • トッピング
  • モモチャーシュー(210円)
  • バラチャーシュー(210円)
  • 温泉卵(105円)
  • 半熟卵(105円)
  • 生卵(105円)
  • 青ネギ(52円)
  • 白ネギ(84円)
  • メンマ(52円)
  • ご飯類
  • チャーハン(471円)
  • 月見チャーシュー丼(419円)
  • スタミナ丼(682円)
  • ライス(157円)
  • 単品メニュー
  • 焼き餃子(293円)
  • 揚げ餃子(293円)
  • 唐揚げ(471円)
  • 唐揚げおろしポン酢(576円)
  • ドリンク
  • 生ビール(576円)
  • 瓶ビール(524円)
  • ノンアルコールビール(398円)
  • お子様セット
  • お子様プレート(367円)

ぺろぺろタイム(食レポ)

この世の全ての食材に感謝を込めて、ペロペロします!

彩華ラーメン バラチャーシュー入り 大

値段は1184円。

f:id:ken_chan_bike:20210104115140j:plain

白菜たっぷり、圧巻の迫力。

「大」は一般的なラーメン屋よりも大きめの器でした。

スープの色合いが独特で油分多めの印象、ニンニクの良い香りが漂っていました。

f:id:ken_chan_bike:20210104115321j:plain

バラチャーシューは薄切り、脂多め。

5枚トッピングされていましたが、比較的口当たりはよいバラ肉でした。

f:id:ken_chan_bike:20210104115341j:plain

スープは透明色のもので、ニンニクの効いた醤油ベースのもの。

中華料理でよくある独特の油臭を感じるもので、少しピリ辛。

白菜の旨味、辣醤(ラージャン)の香り、ニンニクが合わさって、他に見ない味を醸して出していました。

病み付きになる味わいで、通いつめる人が続出する理由が分かります。

f:id:ken_chan_bike:20210104115601j:plain

具材はニンジン、白菜、ニラ、豚肉。

厨房では大きな鉄鍋で野菜を炒め、辛さの本場である四川省の「辣醤(ラージャン)」で味付けしていました。

野菜単体でも旨味がありますが、醬油ベースのスープに浸して食べるのが美味さの極大値かと思います。

f:id:ken_chan_bike:20210104115420j:plain

麺は細麺。

中華麺に似つくものがあり、主張は控えめ。

麺を楽しむよりは、具材とスープを楽しむラーメンという印象。

 

彩華ラーメン モモチャーシュー入り 大

値段は1184円。

f:id:ken_chan_bike:20210104115911j:plain

バラ肉に比べ、赤身の多いモモ肉。

チャーシューの脂身不要という方におすすめ。

薄切りのお肉で、すっきりとした味わいのものでした。

f:id:ken_chan_bike:20210104115442j:plain

チャーハン

値段は471円。

f:id:ken_chan_bike:20210104115243j:plain

チャーハンはオーソドックスなもので、癖は無し。

鶏ガラスープ付きで、ラーメンと交互に頂きました。

f:id:ken_chan_bike:20210104115522j:plain

最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!

彩華ラーメン 本店に行った感想

初めて「彩華ラーメン 本店」にお邪魔しました。

奈良県と言えば、天理スタミナラーメン、彩華ラーメンが二強。

家系、二郎系などに迎合することのない唯一無二の味を感じました。

彩華ラーメンは、麺で勝負するのではなく、スープとたっぷりの具材で勝負している印象でした。

変わらぬ味と確かな旨さがあり、素晴らしい経験をさせて頂きました。

ご馳走様でした。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!