451記事目

【明和町】「Hane」お弁当と米粉スイーツのテイクアウト専門店!2021年にオープン|食べた感想・アクセス

公開日:2022年04月13日

こんにちわ、ケンチェラーラです。

三重県明和町にあるテイクアウト専門店「Hane」に行ってきました。

お弁当と米粉スイーツのお店で、体と心に優しい食べ物が勢ぞろい。

実際にお店にお邪魔して取材させて頂き、根掘り葉掘りこだわりを聞いてきたので、詳しくまとめてみました。

まだオープンして間もないので、お店に行ったことがない人が多い思うので、この記事を参考にして遊びに行ってみてくださいね。

それでは、ペロペロしていきましょう!

お店情報
営業 11:00~17:00
定休日 日曜日~水曜日
電話 070‐2332‐5289
予算 500円~
場所 三重県多気郡明和町内座433
備考 予約可・カード不可
リンク HANE 公式Instagram




明和町にあるテイクアウト専門店「Hane」とは?

2021年11月12日、明和町の住宅街の一角にオープンした「Hane」

木曜日~土曜日の週3営業で、手作り弁当と米粉スイーツを販売しているお店です。

店頭での飲食はできず、完全にテイクアウトの専門店となっているので、自宅や外出先で食べるお弁当やお菓子にぴったり。

お弁当は約6種類のラインナップがあるので、リピートしても毎度違うものが食べれる点も魅力の一つとなっています。

「小さな子供でも安心して食べれるもの」をスローガンに掲げており、体に優しくて安心安全の食材を使用しているため、幅広い年代層にオススメできます。

食材は地元明和町の御糸米や中村養鶏場の卵をはじめ、生産者の顔が見える地産地消をベースに厳選されたものばかり。

ガッツリお弁当でお腹を満たして、食後の甘いデザートという誰しもが望む鉄板のコースを一店舗で体現していると言えますね。

ケンチェの一言

まだオープンして間もないということもあり、お客さんは町内の方や店主の知人の方が多いそうですが、Instagramの伸び率が凄くて今後一層注目されていくお店だと思います。明和町のマルシェなどにも出店していのたで、もしかしたらご存知の方もいるのでは?

店主の経歴について

店名から推測できるように、店主は明和町出身の「羽根さやか」さん。

松阪市のお菓子屋さんでの経験もあり、「ずっと飲食に携わりたかった。自分で自信をもてる食べ物があれば、自らの手で作ってお客様に届けたい。」という想いを持たれており、2021年の自宅の引っ越しを機に住居横に店舗を開業。

基本的にお弁当を担当されており、朝一から丹精を込めて作られているそうです。

地域の人々と関わりながら、今後もお店を営業していきたいと笑顔で話してくださりました。

来店するお客様とのコミュニケーションも欠かさず、非常のアットホームで優しい人柄の羽さん。お店に行ったら是非いろいろと話してみてくださいね。

米粉を使用したシフォンケーキ

Haneの名物はお弁当ですが、こちらのシフォンケーキも大人気。

休日になると朝一で完売してしまうほどの人気ぶりで、女性客からは厚い支持があるそうです。

シフォンケーキは一般的に薄力粉で作られることが多いのですが、Haneでは三重県産の米粉を使用。

米粉は非常に栄養価が高く、小麦とはまた違った食感や風味をもった仕上がりとなります。

また、その他の原材料も極めてシンプルで、卵、きび砂糖、こめ油、有機豆乳だけで作られた安心安全のスイーツとなっています。

ホールでの販売も行っており、3~4日前の要予約ですが贈り物にも最適。

1ホールで約10切れ分の量なので、食いしん坊の方はこちらを注文しましょう(笑)

シフォンケーキは羽根さんの知人が焼かれているそうです、前日の夜に作られ、当日の朝一番で羽根さんがラッピングをされてるそうです。添加物などは不使用のため、作り置きせずに提供しているのも特徴の一つですね。

お店へのアクセスと駐車場について

お店の場所は非常の分かりにくいので、丁寧に説明します。

まずは国道23号線沿いにある「焼肉おどり場」を海方面に曲がります。

真っすぐ進んでいき、田んぼの真ん中を左折して直進。

2軒の住宅の間に侵入できる空間があるので、そこを奥へ入っていくとお店に到着します。

駐車場はお店前に3台分ほど確保されています。

お弁当やスイーツの予約も承っているので、事前に電話やDMをしておいて当日取りに行くのもOKです。

店内の様子は?

店内は紫を基調とした壁紙で、非常にインスタ映えする空間が広がっています。

左手にお弁当の販売コーナー、奥にシフォンケーキが並んだショーケースがあります。

店員さんは店主の1名で、非常に丁寧に接客してくださります。

お昼頃になると、お客様が来店されてから作ることもあるそうなので、出来立てホヤホヤの状態で持ち帰ることができるかもしれません。

 

Haneのメニューを紹介

  • 米粉クッキー(各190円)
  • 黒ゴマ
  • コーヒー
  • ココア
  • 米粉シフォンケーキ
  • シフォンケーキ プレーン(190円)
  • シフォンケーキ 黒ゴマ(250円)
  • シフォンケーキ みえ米粉(300円)
  • ホール プレーン(1900円)
  • ホール みえ米粉(3000円)
  • 弁当
  • チキン南蛮丼(700円)
  • タコライス(700円)
  • オムカレー 甘口(700円)
  • オムカレー 辛口(700円)
  • 牛すじカレー(700円)
  • ヤンニョムチキン丼(700円)

お弁当は日によって変動しますが、だいたい3種類くらいが店頭に並んでいます。

シフォンケーキは季節性のものがあり、上記メニュー以外にも種類があるのでお店Instagramで随時がチェック推奨されます。

プレゼント用の袋(60円)もあるので、記念日などには是非ご利用ください。

お弁当を注文せずに、スイーツのみの購入でも全然OKです。

過去のシフォンケーキには、よもぎ、焼芋味などがあったようですよ!

今回食べたものを紹介!

ご縁があって取材させていただくことになり、早速お邪魔してきました。

今回は3種類のお弁当と各シフォンケーキをいただいてきたので、簡単に食レポをさせていただきます。

早速、ペロペロしていきましょう!

おしらせ

ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!

Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?

フォローしてお得な情報をゲットしてね!

フォロー

チキン南蛮丼(700円)

見るからに美味しそうなチキン南蛮丼。

サニーレタスやトマトなどの野菜もたっぷり入っているので、健康への考慮もしっかり。

特製のタルタルソースは卵の滑らかさとマスタードのようなアクセントを両立。

唐揚げと一緒に食べると中毒性がある味で、動き出した箸が止まりません・・・。

お米は明和町の御糸米を使用し、ふっくら炊き上げてありました。

余計な添加物は一切入っていないので、素材の良さを最大限活かした味で、食の優しさを感じる丼でした。

オムカレー(700円)

ゴロゴロの牛すじ肉が入ったオムカレー。

牛すじは長時間煮込んでいるようで、独特のコクと風味をカレーにもたらしていました。

味付けとしては、想像よりもミルク感が強めで、玉葱など野菜類の甘味がぎっしり。

本格的なスパイシー系というよりは、誰しもが美味しく食べれるカレーという感じでした。

タコライス(700円)

人参、トマト、紫キャベツなどの野菜がびっしり敷き詰められたタコライス。

見るからに健康志向の料理で、彩りが非常に豊かですね。

ひき肉は濃い目に味付けされており、マヨネーズを合わせることで無限の食欲を駆り立てます。

冷めないうちに食べるのがオススメ。

シフォンケーキ プレーン(190円)

お次はデザート。

まずはプレーン味のシフォンケーキからいただきます。

中村養鶏場の卵、県内の米粉、有機豆乳、きび砂糖、米油というシンプルな食材をもとに作られたスイーツで、素朴ですが確かな美味さがある逸品でした。

米粉を使用しているため外はふわっ、中はしっとり。

独特のモチモチ感があり、一般的なシフォンケーキとはまた違った魅力。

また、きび砂糖を使っているということもあり、飾らない甘さで非常に美味しかったです。

冷えた状態と常温では、食感に違いがあるので、いろいろな食べ方を試してみて下さいね。

シフォンケーキ みえ米粉(300円)

まるで三毛猫のようなシフォンケーキ。

こちらは2種のココアパウダーを使用したもので、プレーンよりも大人の味という印象。

ココアはビターのものと甘めのものの2種類が組み合わさっており、なかなか美しい断面。

シフォンケーキ 黒ゴマ(250円)

最後は黒ゴマ味。

素朴ですが、非常に食べやすいスイーツでした。

シフォンケーキによってお値段は変動しますが、個人的には三毛猫とプレーンがお気に入りですかね。

食後の最高のデザートでした。

  • 満足度:☆☆☆☆
  • 味:☆☆☆☆
  • 一言:地元の優しい味

Hane様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!




Haneに行った感想

今回初めてお店にお伺いしましたが、気さくに迎え入れていただいた店羽根さん、ありがとうございます。

素朴なお弁当ですが、一つ一つ丁寧に作り込まれており、非常に美味しかったです。

明和町民だけでなく、もっといろんな人に食べてもらいたいですね。

近くに来た際は、皆さんも是非お立ち寄りください。

本日も最高のペロペロでした!