【津市】「ホッカイヤ」1950年創業の老舗のお店|香良洲の住民に愛される”みたらし団子”を食べてきた!
こんにちわ、ケンチェラーラです。
三重県津市香良洲にある「ホッカイヤ」に行ってきました。
和菓子と洋菓子を主に販売する老舗で、古くから地元に根付いたお店として営業を続けています。
今回の取材では、令和の時代には考えられない値段のスイーツ、そして名物の”たがねみたらし団子”を実際に食べてきました。
お店の特徴や食べた感想について詳しくまとめたので、お店に行く前の参考にしてくださいね。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 火曜日・月1回連休有 |
電話 | 059-292-3107 |
予算 | 500円~ |
場所 | 三重県津市香良洲町馬場1170-5 |
備考 | カード不可・予約可 |
目次
津市香良洲にある老舗の和菓子・洋菓子店「ホッカイヤ」とは?
1950年、津市香良洲にオープンした和洋菓子店「ホッカイヤ」。
創業73年の老舗で、店頭で主に和菓子・洋菓子を販売しています。
中でも、この地域の名物として長年愛される「たがねみたらし団子」が有名なお店です。
香良洲に住む人なら誰しもが一度は口にしたことがある団子で、一般的なみたらし団子とは打って変わった味と見た目が特徴。
たがねみたらし団子のルーツにあたる”たがね餅”は、米どころとして有名な茨城県発祥の郷土料理で、米粉ともち米を楕円形にした餅のことで、神前などのお供えものとしても使われています。
ホッカイヤでは創業当時からこの餅に特製のみたらしをかけて販売しており、注文の度に手作業で丁寧に表面を香ばしく焼き上げてくれます。
醤油の焦げる香ばしい匂いと、特製のタレをたっぷり付けて小腹が空いた時に是非食べてみてください。
ホッカイヤの名物は何と言っても「たがねみたらし団子」ですが、昭和感漂うレトロプリンやサンドイッチなどの販売も行っています。お値段が非常にリーズナブルなので、3時のおやつにはピッタリだと思います!
お店へのアクセスと駐車場について
お店は津市香良洲の住宅街の一角にあります。
国道23号線から海岸方面に3分ほど車を走らせると到着します。
お店の近くに百五銀行香良洲支店があるので目印にしてください。
駐車場はお店と道路を挟んで反対側に3台分ほど確保されています。
基本的に予約は不要ですが、大量に購入する場合などは事前に電話を入れておくようにしましょう。
店内の様子は?
建物は非常に歴史がある外観で、まさに町の洋菓子店という印象。
店内は昭和の雰囲気がそのまま残っており、昔ながら空間が広がっています。
お店の横に併設する厨房ではご主人が調理に専念し、奥様らしき人物が接客を担当されていました。
店内に飲食スペースはないので、テイクアウトして近くの香良洲海岸などで食べるのがオススメ。
ホッカイヤのメニューを紹介
- スイーツ
- たがねみたらし団子(90円)
- ブランデーケーキ 2本(2520円)
- ブランデーケーキ 1本(1260円)
- 生ロール(150円)
- 水まんじゅう(500円)
- 焼プリン(160円)
- 梨タルト(250円)
- バウムクーヘン(500円)
- サンドウィッチ
- ミックスサンド(270円)
- エッグサンド(160円)
店頭で並んでいるものは手作りが基本で、日によって商品ラインナップが変動します。
名物の「たがねみたらし団子」は5本から購入可能となっています。
たがね餅は毎日のように売り切れてしまうので、遠方からお越しの方は事前にお問い合わせをお願いしますとのこと。
予算は500円~1000円程度でしょう。
洋菓子・和菓子ともにワンコイン以内で購入可能。休日にふらっとお邪魔し、まるで昭和で時が止まったような空間を満喫してきました。
- 香良洲の住民の聖地
- インフレを無視したスイーツ
- たがね餅は購入必須
今回食べたものを紹介!
知人から香良洲と言えばホッカイヤとの評判は以前から耳にしていたので、今回は百聞は一見に如かず、この目で確かめるためにお邪魔してきました。
名物のたがね餅、通称「たがねみたらし団子」は噂を呼ぶだけの美味しさで、海辺を見ながら休日の一時を過ごしてきました。
今回も簡単に食レポをさせていただきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォローたがねみたらし団子(90円)
最低ロットが5本からだったので450円で購入。
ペロッと食べれるサイズの団子なのですが、意外にも満足度があるので2人~3人で食べるのがオススメ。
早速、実食。
蓋をオープンするとこんがりと焼き目のついたたがね餅が登場。
提供の直前にその場で五分位で焼いてくれて熱々の状態でいただくことができます。
一般的な団子は1本の串に3~5個の団子が並んでいますが、この「たがねだんご」は五平餅のような棒状のビジュアル。
みたらしがたっぷりかかっており、昔懐かしい甘さ。
食感はもち米にうるち米を混ぜたもので、米の粒々とした食感が残る独特な感じ。
三重県中部でこの系統の餅を販売しているお店は激レアなので、ある意味希少性が極めて高い和菓子だと思います。
絶景の海と一緒にパシャリ。
至福の一時に癒されました。
エッグサンド(160円)
レトロな包みに入ったサンドイッチ。
浜辺のピクニックに最高の一品で、飾らない素朴な味が特徴的でした。
マヨネーズの味は控えめの卵がぎっしり詰まっています。
パン生地も柔らかく美味しかったです。
- 満足度:☆☆☆
- 味:☆☆☆☆
- 一言:三重県では珍しい団子
ホッカイヤ様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
ホッカイヤに行った感想
三重県津市にある地元民に愛されるお店「ホッカイヤ」。
名物のたがねみたらし団子は、茨城県の郷土料理であるたがね餅をアレンジした和菓子で、独特の食感が何ともたまりませんでした。
香良洲地域はあまり行くことがありませんでしたが、この訪問をきっかけにこの地域の良さに気づくことができました。
皆様も疲れた時は香良洲にぼーっとしに行ってみてください。
本日も最高のペロペロでした!