「寿司屋の本気がヤバい!」蓋が閉まらない“喜久家のカツ丼”が亀山ランチ界を制す
こんにちは、ケンチェラーラです。
亀山市の一角に佇む老舗寿司割烹「喜久家」は、一見すると静かなたたずまいの和食店。
しかし、その暖簾の奥には“蓋が閉まらないほどのカツ丼”という衝撃グルメが隠れています。
寿司屋がなぜカツ丼?と思った方にこそ読んでほしい、意外性と納得の味を兼ね備えた一杯。
その秘密を歴史から味の構成、雰囲気、そして実食レポートまで、どこよりも詳しく紹介します。
読み終えた頃には、きっとあなたも「次のランチは亀山だ」と心に決めているはずです。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 火~日 11:30 – 18:00(ランチは14:00まで) |
---|---|
定休日 | 月曜日 |
電話 | 0595-82-0179 |
予算 | 昼:¥1,000~¥1,999 |
場所 | 三重県亀山市栄町1410-1 |
備考 | カード不可・電子マネー不可・QRコード決済不可 |
リンク | 食べログ店舗ページ |
目次
寿司屋が手がける驚きの一品!亀山「喜久家」のカツ丼とは
三重県亀山市にひっそりと佇む寿司割烹「喜久家」。
その店名からは想像もつかないほど、名物の“カツ丼”が注目を集めています。
蓋が閉まらないほど大ぶりなカツと、とろとろ卵、濃厚な甘辛ダレが三位一体となったその一杯は、まさに驚きの逸品。
このカツ丼の最大の特徴は、丼からはみ出るほどのボリューム感です。
使用されているロース肉は、一枚肉を丁寧に叩いて広げたもの。それをサクッと揚げ、甘辛い特製ダレにくぐらせ、仕上げに半熟卵をとろりと流し入れます。
見た目のインパクトに加え、食べ進めるごとにカツの香ばしさと卵のまろやかさが絡み合い、まるで高級和食を食べているかのような満足感が広がります。
寿司職人の経験が活きるのは、味のバランスにあります。カツの旨味、タレの甘み、卵の滑らかさが絶妙に調和し、丼全体として完成度の高い一品に仕上がっています。単なる揚げ物ではなく、一つひとつの工程に職人の繊細さが感じられる一杯です。
地元民に愛される「喜久家」の魅力を徹底解剖
「喜久家」が地元でこれほど愛され続けている理由は、味だけにとどまりません。
店に足を踏み入れた瞬間から感じる昭和の懐かしい空気感、そして気さくな接客が心を温かく包みます。
木造の外観には寿司屋らしい品格が漂いながらも、入り口のポップなメニュー看板が初訪問の客にも親しみを与えます。
昭和歌謡が流れる店内には、カウンターやテーブル、小上がりの座敷があり、老若男女問わず多くの人が訪れています。スタッフの明るい対応や、混雑時にも気遣いを忘れない接客も好印象。
こうした雰囲気が、地元客を中心にリピーターを生む大きな要因となっています。
- ランチタイムには平日でも満席になることが多く、特に12時前後はピークです。初めての来店なら、開店直後か13時過ぎを狙うのがおすすめです。
- 営業時間は11時30分からですが、早い日は13時半頃には売り切れてしまうこともあるので、早めの来訪が安心です。
喜久家の歴史と店主のこだわりに触れる
「喜久家」は昭和中期創業とされる老舗で、現在は二代目の店主が腕を振るっています。
初代は寿司一筋で暖簾を守ってきた職人であり、二代目もまたその技を受け継ぎながら、新しい挑戦として“カツ丼”を導入。
これが口コミで人気に火をつけ、今では喜久家の代名詞となるまでに成長しました。
とはいえ、寿司や和食の基本は変わっていません。出汁の引き方、米の炊き加減、素材の選定に至るまで、全てが職人仕事として貫かれています。
カツ丼という庶民的なメニューを、ここまで格調高く仕上げるには、こうした背景が欠かせません。
メニューと予算:喜久家で何を食べる?価格の目安とおすすめ
「喜久家」でまず味わってほしいのは、やはり看板の“カツ丼”。
並は1,180円、中盛が1,400円、大盛になると1,850円と、サイズに応じて選べるのも嬉しいポイントです。
味噌汁と香の物が付いており、赤出汁の旨味が絶妙なバランスでカツ丼を引き立てます。
寿司ランチもおすすめで、にぎりや巻き物、ちらし寿司などから選べ、小鉢と汁物付きで1,000円台前半から楽しめます。夜は5,000円以内で本格的な和食が味わえるため、ランチにもディナーにも利用できる万能な一軒です。
子どもには卵とじの柔らかいカツ丼、ご年配には煮物や茶碗蒸しが人気で、家族全員が満足できるバリエーションも魅力です。
アクセス情報:亀山「喜久家」への行き方と駐車場情報
「喜久家」は、JR関西本線「井田川駅」から徒歩25分ほどの距離にあり、車でのアクセスが主流となっています。
国道306号線沿いという立地からも分かる通り、遠方からの来訪者にも分かりやすく、広めの共同駐車場があるため、車での来店でも安心です。
店の場所は少し奥まっているため、初めて訪れる方はGoogleマップでの事前確認がおすすめ。
バスでアクセスする場合は、三重交通「椿世口」や「下新道」バス停が最寄となり、そこから徒歩圏内です。
実食レポート:カツ丼大盛(1,850円)を本気で味わってみた
目の前に現れた瞬間、思わず息をのむ。丼の蓋はすでに意味をなさず、大判のロースカツが丼から飛び出しています。
厚みは程よく、衣はまるでサクサクの薄衣せんべいのような軽やかさ。噛めば中からジュワッと肉汁が溢れ出し、豚の旨味が舌に広がります。
そこに絡む半熟卵は、とろとろ。熱を入れすぎず余熱で仕上げたその食感は、卵好きにはたまらない柔らかさです。
タレは見た目以上に出汁の風味が際立ち、関西風の甘みが心地よく広がります。砂糖の甘みは控えめながらしっかり効いており、ご飯にしっかり染み込んだ味わいが噛むたびに深みを増します。
出汁と砂糖の絶妙なバランスが、カツの脂と融合し、和食としての完成度を押し上げています。
ボリュームも並外れており、並以上に満腹感が欲しいならこの大盛がベスト。最後の一口まで飽きることなく楽しめる、まさに“食のエンターテインメント”とも言える一杯でした。
デザートはバニラアイスで。
まとめ:亀山でカツ丼を食べるなら「喜久家」で決まり!
亀山市内で“美味しいカツ丼を食べたい”と思ったとき、迷わず名前が挙がるのが「喜久家」。
その理由は、単なるボリュームや味の良さだけではなく、寿司割烹ならではの職人技と接客、昭和レトロな雰囲気が合わさったトータルの体験にあります。
家族連れでも一人でも、ゆったりとしたランチを楽しめる環境が整っており、訪れるたびに「また来たくなる」魅力が詰まっています。
次の休日は、ぜひ「喜久家」のカツ丼で、心もお腹も満たしてみてはいかがでしょうか。
- 満足度:☆☆☆☆
- 味:☆☆☆☆
- 一言:また食べたくなるカツ丼
喜久家様、最高の食事をありがとうございました。
本日も最高のペロペロでした!