943記事目

四日市ラーメンの新定番「彩らぁめん」|深夜営業&多彩メニューで広がる楽しみ方

公開日:2025年09月03日

自慢の醤油ラーメン

こんにちは、ケンチェラーラです。

四日市で「深夜までラーメンを食べられる店があればいいのに」と思ったことはありませんか?

2023年に近鉄四日市駅近くの一番街商店街にオープンした「彩らぁめん」は、そんな声に応えるかのように誕生した注目のラーメン店です。

本記事では、彩らぁめんの特徴やメニュー、店内の雰囲気からアクセス方法、さらに四日市の人気ラーメン店との比較まで徹底的に紹介します。

これを読めば「次の一杯はここに行ってみよう」と思えるはずです。

深夜営業や背脂ラーメンに興味がある方、四日市で新しいラーメンを開拓したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

それでは、ペロペロしていきましょう!

お店情報
営業 月~土 11:00~翌3:00(L.O. 2:00)/日 11:00~23:00
定休日 不定休
電話 059-315-4168
予算 夜:¥1,000~¥1,999/昼:~¥999
場所 三重県四日市市諏訪栄町10-2(近鉄四日市駅から約172m)
備考 深夜営業・全席禁煙・席数22(カウンター4/テーブル18)・個室有(4人可)・駐車場なし・カード可(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)・電子マネー可(交通系/楽天Edy/nanaco/WAON/iD/QUICPay)・QR決済可(PayPay/d払い/楽天ペイ/au PAY)
リンク 食べログページ /公式Instagram




四日市で話題の「彩らぁめん」とは?京都背脂醤油ラーメンが味わえる注目店

お店の外観

三重県四日市市の中心地にある「彩らぁめん」は、2023年にオープンしたばかりの新しいラーメン店です。

近鉄四日市駅から徒歩圏内という便利な立地で、地元の人はもちろん出張や観光で訪れた人にも立ち寄りやすいお店として注目されています。

看板メニューは京都発祥の「背脂チャッチャ系」をベースにした醤油ラーメンで、背脂の甘みと醤油の香ばしさを活かした独自の味が特徴です。

四日市のラーメン文化に新しいジャンルを取り入れた店舗として、徐々に口コミで広がり人気を集めています。

駅近で立ち寄りやすく、次の一杯に迷ったら候補に入れておきたいお店です

近鉄四日市駅から徒歩すぐ、一番街商店街のラーメン新店

彩らぁめんのロゴ

彩らぁめんは、近鉄四日市駅から徒歩数分の一番街商店街にあり、アクセスの良さが際立っています。

駅近という立地条件に加え、深夜3時まで営業しているため、夜遅くに小腹を満たしたい人や飲み会帰りの締めに立ち寄る人も少なくありません。

2023年に誕生した新店ながらも、その便利さから幅広い層に認知されつつあります。

地域に根付いた商店街の一角にあることで、地元の雰囲気を味わいながら食事できるのも魅力のひとつです。

店主のこだわりが詰まった京都背脂チャッチャ系スープ

際らぁめん

お店の看板である「京都背脂醤油ラーメン」は、背脂を惜しみなく使用したチャッチャ系スタイルです。

醤油の深みと背脂の甘みが合わさり、濃厚ながら飲みやすいスープが特長とされています。

京都で人気の味を参考にしつつ、四日市の人々にも受け入れられるよう工夫を凝らしている点に、店主のこだわりが表れています。

また、定番の醤油以外にも塩やカレー風味など多彩なメニューを用意しており、幅広いニーズに応える姿勢も感じられます。





彩らぁめんの魅力を知る|スープ・麺・トッピングの特徴を解説

こくまろ塩らぁめん

彩らぁめんのラーメンは、スープ・麺・トッピングのバランスに工夫が見られる点が魅力です。

京都の背脂ラーメンの特徴を再現しながらも、九条ネギや細めの麺といった要素を取り入れて独自性を出しています。

さらに、卓上に設置された「にんにくクラッシャー」で味の変化を楽しめる点もユニークで、利用者の満足度を高める要因となっています。

四日市のラーメン店の中でも個性が際立っており、リピーターを増やしている要素の一つです。

背脂の甘みと醤油のコクを感じられるスープ

スープが絡んだ麺

スープは、醤油ベースに背脂を合わせることで、濃厚さとまろやかさが調和した仕上がりになっています。

背脂チャッチャ系と呼ばれるスタイルは、京都を中心に親しまれてきたもので、彩らぁめんはそのエッセンスを忠実に表現しています。

見た目のインパクトに反して、意外にも後味はすっきりしていると評価されることが多い点も特徴です。

四日市ではまだ珍しいジャンルのため、このスープを味わいたいと訪れる人が増えています。

 細めストレート麺と九条ネギが作るバランス

ストレート麺

麺は細めのストレートタイプを採用し、スープとよく絡む仕様となっています。

スープの濃厚さを引き立てつつ、口当たりが軽やかになるよう工夫されているのがポイントです。

九条ネギのような青ネギがトッピングされ、見た目に彩りを加えると同時に、背脂のコクを引き締める役割も果たします。

麺とスープ、トッピングの調和により、最後まで飽きずに食べられる構成になっています。

卓上のにんにくクラッシャーで、自分の好みに合わせて味変できるのも魅力です

 四日市で背脂ラーメンを食べるなら彩らぁめんをおすすめしたい理由

彩らぁめんの看板メニュー

彩らぁめんが支持を集める理由は、背脂チャッチャ系の希少性だけではありません。

深夜3時まで営業している利便性や、サイドメニューが充実している点も大きな魅力です。

ラーメンそのものの完成度に加えて、「締めの一杯」として立ち寄れる場所としても価値があります。

四日市のラーメン文化の中で独自の立ち位置を築きつつあるのが彩らぁめんです。

深夜3時まで営業、締めの一杯に最適

厚みのあるチャーシュー

彩らぁめんの大きな強みは、深夜3時まで営業している点です。

市内のラーメン店の多くは夜遅くに閉まるため、深夜にラーメンを食べられる場所は限られています。

その中で、飲み会の後や夜勤終わりに立ち寄れるのは大きな魅力です。

夜遅くにラーメンを食べたい人にとっては貴重な存在と言えるでしょう。




彩らぁめんのメニュー一覧|醤油・塩・カレー・つけ麺まで勢ぞろい

彩らぁめんは、看板メニューの京都背脂醤油ラーメンだけでなく、幅広いラインナップを揃えています。

こくまろ塩ラーメンは醤油とは異なるまろやかさが特徴で、あっさりと食べたい人に向いています。

カレーラーメンはスパイスの香りが漂う個性的な一杯で、他ではなかなか味わえない組み合わせです。

さらに、魚介が効いた濃厚つけ麺も人気で、ラーメン好きが通いたくなる理由のひとつとなっています。

店内の様子を紹介|カウンター席からファミリー利用まで安心できる空間

Slider Image
Slider Image
Slider Image
Slider Image

店内はカウンター席を中心にしつつ、グループ利用にも対応できるレイアウトになっています。

明るく清潔感のある空間で、女性や家族連れでも安心して利用できます。

深夜営業のラーメン店は男性客が多いイメージがありますが、彩らぁめんは幅広い層に親しまれているのが特徴です。

商店街という立地も相まって、地元の人が気軽に立ち寄れる雰囲気が漂っています。

四日市ラーメンの名店と比較|個性が際立つ魅力

大感謝祭の垂れ幕

四日市はラーメンの激戦区とも言えるほど、多彩なスタイルのお店が集まっています。

あっさりとした塩味を得意とするお店や、濃厚スープで知られる人気店、ボリューム重視の大盛りラーメン、さらには本格豚骨を提供する専門店など、そのラインナップは非常に豊富です。

そんな中で彩らぁめんは、京都背脂チャッチャ系という独自ジャンルを武器に、他店とは異なる存在感を放っています。

深夜営業や卓上に設置されたにんにくクラッシャーといったユニークな仕掛けも加わり、四日市でラーメンを楽しむ選択肢をさらに広げてくれるお店です。

お店へのアクセスと駐車場情報|近鉄四日市駅から徒歩圏内で便利

お店の看板

彩らぁめんは近鉄四日市駅から徒歩圏内にあり、公共交通機関を利用する人には非常に便利です。

駅からのアクセスが良いため、遠方から訪れる人も迷うことなくたどり着けます。

駐車場については店舗専用が限られているため、近隣のコインパーキングを利用するのがおすすめです。

四日市市中心部に位置しているため、食事のついでに買い物や観光を楽しむにも適しています。

彩らぁめん様、最高の食事をありがとうございました。
本日も最高のペロペロでした!