地元民が通う!松阪・愛宕町の割烹居酒屋「うえやま」徹底ガイド【コスパ抜群】
こんにちは、ケンチェラーラです。
松阪市の美食通たちがこっそり通う和食の名店「うえやま」。
駅チカなのに静かな佇まい、割烹レベルの料理、温かな接客、そして肩肘張らない雰囲気。
この記事では、そんな『うえやま』の魅力を徹底解剖。おすすめメニューの実食レポートから、店主の想いや歴史的な背景まで、リアルな体験に基づいて紹介します。
地元民だけでなく観光客にも知ってほしい“松阪のもうひとつの味”が、ここにはあります。
それでは、ペロペロしていきましょう!
店名 | うえやま |
---|---|
住所 | 三重県松阪市愛宕町3-16 |
電話番号 | 0598-23-2681 |
営業時間 | 17:00 – 23:00 |
定休日 | 日曜日 |
予算 | 夜:¥4,000~¥4,999 |
支払い方法 | カード可(JCB、AMEX)・電子マネー不可 |
アクセス | 松阪駅から徒歩約8分(約615m) |
駐車場 | 有 |
喫煙 | 全席喫煙可 |
リンク | 食べログページ |
目次
松阪市の隠れ家割烹「うえやま」で味わう極上和食ディナー
松阪市愛宕町にひっそりと佇む割烹・居酒屋「うえやま」は、観光客だけでなく地元の常連からも厚い信頼を集める名店です。
JR松阪駅から徒歩10分以内という立地ながら、賑やかな通りから一歩奥まった場所にあり、知る人ぞ知る隠れ家的な存在です。
本格的な和食ディナーを肩肘張らずに楽しみたいという人にぴったりな「うえやま」は、松阪グルメの中でも唯一無二のポジションを築いています。
料理の質とコストパフォーマンスの高さ、店主のこだわり抜いた仕入れ、そして美しい盛り付け。
すべてが丁寧に仕上げられた一皿一皿が、訪れる人を魅了します。
ここからは、そんな「うえやま」がなぜ松阪市でおすすめの和食居酒屋として評価されているのか、その理由を詳しく紹介していきます。
うえやまの魅力:松阪市愛宕町に佇む美食の隠れ家
「うえやま」はいわゆる“居酒屋”のカテゴリーにありながら、割烹に匹敵する技と味を持つ名店です。
和風の外観と落ち着いた店内は、大人の隠れ家という言葉がぴったり。
愛宕町のディープな飲食街の中で、上品で洗練された空気感をまといながら、肩肘張らずに料理を楽しめる空間となっています。
地元・三重の旬の魚介や野菜を中心に仕立てられた料理は、どれも手間暇かけた丁寧なものばかり。
常連客の多くが、ここを“松阪市で一番美味しい居酒屋”と評するのも納得の一言です。
新鮮な魚介と地元食材を活かした絶品メニュー
うえやまの料理は、松阪市内でも特に新鮮な魚介を使ったメニューで知られています。
仕入れは店主自らが市場へ出向き、その日の状態を見極めて選ぶスタイル。
定番の刺身盛り合わせも日によって内容が変わり、訪れるたびに新しい美味しさに出会える楽しみがあります。
- 予算は、1人あたり 3,500円〜5,000円前後が目安です。
- お酒を2杯程度+料理を3〜4品程度注文した場合、軽めなら3,000円台、しっかり食べたいなら5,000円前後かと。
カウンター割烹で楽しむ、職人技が光る料理の数々
「うえやま」では、カウンター席で料理人の手元を眺めながら食事を楽しめるのも魅力のひとつです。カウンター越しに伝わる緊張感と、職人の所作の美しさ。それはまさにライブのような体験であり、一品ごとに込められた技術と情熱がより一層伝わってきます。
見た目にも美しい盛り付けは、まるで日本料理の芸術作品のよう。味覚はもちろん視覚でも楽しませてくれるこの演出は、「割烹未満、居酒屋以上」という店のコンセプトを体現しています。
また、うえやまには座敷の個室もあり、接待や会食、家族での食事など幅広いシーンに対応できます。特別な日の食事を静かに、落ち着いて楽しみたいときにも理想的な空間が用意されています。
また、店主や女将さんの人柄も魅力の一つで、初めて訪れても温かく迎えてくれる雰囲気があります。この親しみやすさが、リピーターを生む最大の理由かもしれません。
料理に合わせて用意された日本酒のラインナップも見逃せません。三重の地酒を中心に、全国の銘酒が揃い、季節ごとに内容が入れ替わるのも通いたくなる理由の一つです。しかも一部の銘柄は、香りが引き立つようワイングラスで提供されるこだわりよう。魚の旨味を引き出す淡麗な酒、肉料理に合うコク深い一杯、口直しに最適なすっきり系など、料理との相性を第一に選ばれているため、初心者でも迷わず楽しめるのがうれしいポイントです。
実際の食レポ
お通しは蟹茶碗蒸し。
定番とのことで、丁寧な出汁取りが印象的でした。
この日注文した「お造り盛り合わせ(1,680円)」には、マグロ、ぶり、アオリイカ、サーモン、甘えび、ホタテの6種が盛られ、どれも驚くほど新鮮。
脂が乗ったブリの濃厚なコク、アオリイカのねっとりした甘み、そしてホタテが口の中でとろける感覚が印象的でした。
さらに「カツオのたたき(780円)」は、藁焼きの香ばしさと薬味の相性が抜群。
表面は軽く炙られ、中はレアな食感で、口の中にじんわりと広がる旨味にお酒が進みます。
「赤鶏炭火焼き(980円)」は皮目がパリッと香ばしく、噛むたびにジューシーな肉汁があふれ、ビール好きにはたまらない一皿。
定番の「だし巻き卵(680円)」は、ふわっふわの食感と優しい出汁の風味が絶妙で、お酒の合間の箸休めにもぴったりです。
続いて「串フライ盛り合わせ(880円)」では、衣が軽く油切れも良いため、いくつ食べても胃にもたれません。
サクッとした食感と中の具材のジューシーさのコントラストが心地よい一皿。
季節のおすすめとして登場していた「トウモロコシ天ぷら(580円)」は、甘くて瑞々しい粒がまるでデザートのようで、初めての人には驚かれるはず。
とにかく甘い…!
「キス天ぷら(680円)」は淡白ながら上品な旨味が感じられ、衣の軽さが魚の繊細な風味を引き立ててくれます。
最後は海老天巻き。
サクっと揚げられた天麩羅をアクセント、完成直後の美味さ。
これらのメニューを自由に組み合わせて楽しんでも、予算は一人あたり5,000円程度。
食材の質、ボリューム、調理の丁寧さを考えれば、驚異的なコストパフォーマンスです。
松阪で和食ディナーを楽しむなら「うえやま」がおすすめ
松阪市内には和食のお店が数多くある中、「うえやま」が一際輝いている理由は、単なる味の良さだけではありません。
アクセスの良さ、接客の心地よさ、そして誰と訪れても満足できる“万能さ”が魅力です。
松阪駅から徒歩およそ8分という立地は、観光で訪れた人にも嬉しいポイント。繁華街からやや外れた静かな通りに位置しており、駅近ながら落ち着いて過ごせる環境が整っています。
店舗前には数台分の駐車スペースもあり、車でのアクセスも可能。店の周囲には目印となる建物が少ないため、初訪問の際は事前に地図を確認しておくと安心です。
コストパフォーマンス抜群!高品質な和食をリーズナブルに
松阪市の中でも「うえやま」は、価格に対しての満足度が非常に高い店として知られています。
夜のコースでも一人あたり5,000円前後で、これほどのクオリティの料理とサービスが味わえるのは驚きです。
料理の質は高級割烹に近いものの、あくまで“居酒屋”としての親しみやすさを大切にしているため、普段使いも特別な日にも使える“万能店”として、地元のグルメ層に支持されています。
- 満足度:☆☆☆☆
- 味:☆☆☆☆
- 一言:愛宕に良い店を発見!
うえやま様、最高の食事をありがとうございました。
本日も最高のペロペロでした!