524記事目

【四日市】「隆座(たかくら)」最高のトンテキ&トンカツ定食!1999年創業の人気店|メニュー・駐車場

公開日:2022年09月20日

こんにちわ、ケンチェラーラです。

三重県四日市にある「隆座(たかくら)」に行ってきました。

四日市のご当地グルメと言えば、やはりトンテキですよね。

今回お邪魔した隆座は、県内に複数の店舗をもつ来来憲に匹敵する人気ぶりのトンテキの名店で、地元民からは三重県ナンバーワンとの声も挙がっているお店です。

今回の記事で主に紹介するのはトンカツなのですが、お店全体の特徴や食べた感想を踏まえ、隆座の魅力をお伝えできればと思います。

個人的にはこれまで食べた豚料理の中で三本の指に入る美味さで、生涯記憶に残るお店の一つとなりました・・・。

それでは、ペロペロしていきましょう!

お店情報
営業(月・火・金) 11:00~13:30・17:30~20:00
営業(土・日・祝) 11:00~13:00・17:30~20:00
定休日 水曜日・木曜日
電話 059-358-3322
予算 1500円~
場所 三重県四日市市赤堀2丁目6-8
備考 予約不可・カード不可・電子マネー不可




四日市にあるトンテキの名店「隆座」とは?

1999年2月10日、三重県四日市市日永西にオープンした「隆座」

2009年7月5日に四日市市赤堀に移転し、現在は休日になると1時間以上の待ち時間があることもある人気店。

お店で提供するものは看板メニューであるトンテキ、そして弊社で激押のトンカツの2種類。

その他にも揚げ物を中心に数多くの豚肉を使った料理を提供しているので、幅広い世代のお客様で年中賑わっています。

トンテキに関しては、四日市で名実ともにトップクラスのもので、数多くの食通や観光客が”隆座のトンテキ”を求めて足を運んでいるとか。

2021年6月13日には「バナナマンのせっかくグルメ!」でも取り上げられ、県外からも人足が増えたそうです。

そして、確かな美味さとボリュームを兼ね備えたトンテキは、近年注目され過ぎて売り切れが常態化・・・。

そこで、令和4年4月より本来繫忙するはずの土曜日は敢えてトンテキの提供を中止しているので注意してください。

お店は開業当初からご夫婦しており、小さいながらも「一組一組のお客さんに最高の料理を」を信念に注文後に真心込めて調理を行っています。

それが故に、店内の座席数は限られ、提供時間も長めですが、手間暇かかった逸品は間違いなく食べる価値があると思います。

上質な国産豚を使った最高のトンカツ・・・土曜日は比較的空いているので、トンカツを目当てに来店するのも十分価値があると思います!

こだわり抜いた豚肉を使用!注文方法について

隆座で使用する豚肉は、厳選された国内産のものに限ります。

そして、ロースの部位から肉質が固めで脂分が多めの箇所トンテキ使用し、肉質が柔らかめでサシや脂が少ない箇所をトンカツに使用するという線引きを行っています。

一頭の豚の中でも本当に美味しい部位に限って食材として採用し、店主の20年以上の経験と知識を活かして最高の一皿になるのです。

ただし、隆座は一般的なお店よりも、定食の量がかなり多いので注意してください。

注文方法としては、お肉をトンテキ・ひれかつ・トンカツなどから選択。

次にシングル(1人前)・セミダブル(1.5人前)・ダブル(2人前)の3種類から分量を決め、数種のソースから好きなものを選びましょう。

キャベツの量がヤバいので、女性の方は少なめ、成人男性で普通、大食いの方は追加の目安に注文するとよいでしょう。

そして、ライスも少し多めのサイズで400gと通常のお店では考えられない分量なので、自分のお腹と相談が必須。

ケンチェの一言

山盛りのキャベツがInstagramなどのSNSで話題を呼んでいますが、調子に乗って注文すると痛い目に合うので注意!過酷な肉体労働の環境下にいる男性にとっては最高のボリュームとコスパを兼ね備えたお店だと思います。

お店へのアクセスと駐車場について

お店は近鉄四日市駅から車で3分、徒歩10分程度の場所にあります。

駅前の中央通り沿いを進み、左折した大通り沿いにあるのですぐに分かると思います。

駐車場は普通車5台、軽自動車2台分確保されていますが、休日は満車になることがほとんど。

そして、順番待ちの記入用紙などはなく、お店前で待機する必要があります。

それが故、満車の場合は近くのコインパーキングの利用が必須。

予約は不可なので、平日やオープン前を狙って来店するのがオススメ。

店内の様子は?

お店の外観は非常に現代風の一軒家という印象で、和洋折衷を取り入れた造り。

入店するとカウンター席、テーブル席、お座敷の計20席。

静かな店内で、上質な音声のジャズが流れていました。

大将は割烹着、奥様は着物という何とも凛としており、人柄も素敵でご丁寧に接客してくださりました。

座席数が限られていること、ワンオペであることを考慮すると提供時間がかかる点は致し方ありませんね。

 

隆座のメニューを紹介

  • とんてき定食
  • ロース シングル(1630円)
  • ロース セミダブル(1940円)
  • 肩ロース シングル(1470円)
  • 肩ロース セミダブル(1790円)
  • とんかつ定食
  • シングル(1420円)
  • セミダブル(2070円)
  • デミソース
  • シングル(1510円)
  • セミダブル(2150円)
  • 山かけ
  • シングル(1640円)
  • セミダブル(2280円)
  • 梅・しそ
  • シングル(1590円)
  • セミダブル(2230円)
  • おろし大根
  • シングル(1550円)
  • セミダブル(2190円)
  • ひれかつ定食
  • シングル(1520円)
  • セミダブル(2050円)
  • ダブル(2560円)
  • トリプル(3020円)
  • デミソース
  • シングル(1600円)
  • セミダブル(2130円)
  • ダブル(2640円)
  • 山かけ
  • シングル(1730円)
  • セミダブル(2320円)
  • おろし大根
  • シングル(1640円)
  • セミダブル(2170円)
  • 単品
  • ぶた天
  • シングル(1270円)
  • セミダブル(1780円)
  • からあげ
  • シングル(950円)
  • セミダブル(1330円)
  • チキンカツ
  • デミソース
  • シングル(1050円)
  • セミダブル(1480円)
  • 山かけ
  • シングル(1180円)
  • セミダブル(1670円)
  • 梅・しそ
  • シングル(1130円)
  • セミダブル(1560円)
  • タルタルソース
  • シングル(1090円)
  • セミダブル(1510円)
  • 白身魚フライ(1150円)
  • カキフライ※冬季限定
  • シングル(1290円)
  • セミダブル(1780円)
  • エビフライ(2600円)※土曜日限定
  • きゅうりの漬物(180円)
  • ニンニクの粒
  • 少し(280円)
  • 普通(540円)
  • ライス
  • 小(130円)
  • 中(180円)
  • 多め(240円)
  • 大盛り(300円)
  • 山盛り(430円)
  • お味噌汁(100円)
  • キャベツ(180円)
  • トッピング
  • しそ(30円)
  • チーズのせ(180円)
  • 各種ドリンク(上記画像参照)

お店の一番人気は「とんてき定食」ですが、土曜日は提供していないので注意。

トンカツは脂身が好きな方は「とんかつ」、赤身が好きな方は「ヒレカツ」を注文するとよいでしょう。

常連客の方はガーリックやスタミナトッピングを利用する人が多いとのことです。

予算は1500円~2500円程度で強気の価格設定ですが、それに見合った食を堪能できると思います。

大食いに自信のある方はキャベツ大盛り・ご飯大盛り・ひれかつ定食のトリプルに挑戦してみてください!完食すれば勇者認定でしょう・・・。

今回食べたものを紹介!

これまで三重県中のトンカツの名店にお邪魔してきた私。

松阪市の「Avanti」、津市久居の「みつくら」など思わず「これはトンカツの常識を覆す」と言葉にしてしまう激ウマのお店に出会ってきましたが、隆座もその一つでした・・・。

土曜日にお邪魔したので、トンテキを食べられず萎えていたのですが、脳天を貫かれるような感動のトンカツに大満足でした。

簡単にですが、食レポをさせていただきます。

早速、ペロペロしていきましょう!

おしらせ

ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!

Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?

フォローしてお得な情報をゲットしてね!

フォロー

とんかつ定食 シングル(1420円)

とんかつ定食はキャベツ少なめで注文。

ポテトサラダ、温泉玉子、お味噌汁、ライス、漬け物がセットになった食べ応えある定食。

提供時間は10分~15分ほどで注文後に厨房から鳴り響く豚肉を叩きつける音。

肉繊維を破壊し、グルタミン酸含める旨味成分をしっかりと引き出す一手間。

揚げ油は純正ラード100%で、しっかりとしたラードの風味。

揚げる際の温度は中程度で、カツを揚げるパチパチという上品な音が店内に響き渡っていました。

さて、実食。

衣は薄めで、サクッとした甲高い音を立てながら咀嚼。

適度な甘みのある衣で、口の中で罪悪感マックスの油汁が広がります。

肉質は極めて上質で、全く癖のないロースの旨味がぎっしり。

脂身に全く重みがないのに、しっかりとトンカツならではの風味と旨味が凝縮された代物。

温度管理や揚げ時間に至るまで、非常に目配りが効いた一品で、とにかく素材が良い。

特に私のようなトンカツの脂身が大好きな人間からすると、これ以上の贅沢があるだろうか、否。

この完璧とも言える脂と赤身との調和を堪能できるなら、数時間待ってでも食べる価値があると思います。

中央部は赤身と脂身が共生。

薄ピンクの身で、旨味成分が写真からでも染み出しているのが確認できますね。

久しぶりにトンカツで感動しました・・・。

ぶた天定食 シングル(1270円)

キャベツは普通盛り、ぶた天もシングルで注文。

付け合わせは特製のタレ、そしてカラシ。

トンカツとは打って変わって、しっとりとした衣で、口当たりは柔らかい感じ。

細かく切られているので、非常に食べやすく恐ろしいペースで無くなっていきました。

個人的にシングルは少し少ない気がしたので、次回はセミダブルあたりを注文しようと思います。

ぶた天はしっかりとした脂感があり、重たくないのでご飯があれば何個でも食べられる印象。

素材が良いのはもちろんこと、仕事もしっかり施されている印象で、大変好印象でした。

塩でシンプルに食べるのもかなり相性が良かったです。

キャベツも千切りが極めて美しく、立体感のある口当たり。

付け合わせのドレッシングも3種類と顧客を最後まで飽きさせない工夫も見受けられました。

おそらく万古焼のグラスで、最後はほうじ茶で一服。

後味もスッキリし、大満足の状態でお店を後にしました。

間違いなく、ケンチェ史上で歴史に残るトンカツに堂々の殿堂入り。

  • 満足度:☆☆☆☆
  • 味:☆☆☆☆
  • 一言:トンカツの最高峰!?

隆座様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!




隆座に行った感想

今回は、以前から少し気になっていた三重県四日市にある「隆座」に行ってきましたが、名物のトンテキを食べることができず。

しかし、予想を覆す感動をもたらしてくれたトンカツに出会うことができました・・・。

豚肉に絶対的に自信を持ち、仕込み・揚げ・接客に至るまでまさに職人の域、長年激戦区で繁盛している理由が明瞭でした。

これは食べる価値ありとケンチェ飯も太鼓判を押します。

また、お邪魔します。

本日も最高のペロペロでした!